生き方・考え方
もうすでに英語ができてあたりまえの時代
弊社では、10年以上に渡って高校留学生のサポートを行っている。 10年前と言えばまだインターネットもそれほど普及しておらず、留学生もステイ先でネットにつながることもなく、留学生が携帯電話さえ持たないこともあたりまえの時代 […]
自分と違うという事実
最近日本でにわかに、LGBTの話題が取り上げられているようだ。 ニュージーランドにいると、何故今急に日本でLGBTがメディアなどで取り上げられるようになってきているのか、よくわからない。また、LGBT以外にも、Diver […]
まあ何とかなりました
スポーツや仕事や勉強などで結果を出した人が、その人がやってきたことを振り返って、「まあ何とかなりました」と言ったりする。 それを聞いて自分もなんとかなるだろう、と楽観的に構えてしまう人達がいるけれど、それはちょっと違うと […]
時間に追われている時には
ニュージーランドでは、時間がゆっくりと流れると言う。実際に暮らしてみるとそれを実感する。 でも、仕事によって、場合によっては、いくらニュージーランドにいても、時間に追われているように感じることもある。 時間というのは実際 […]
あきらめるということ
何かを選ぶ時には他のものを捨てなければならない、などとよく言われる。 長く生きてきた人ならたいてい、人生で大きな選択をしてきたと思う。その時に、何かを選ぶということは、他の多くのものを選ばないことだと実感しただろうと思う […]
4年後のワールドカップ開催に向けて
10月に日本に行って感じたのは、電車やバスの中で席を譲ったりする人や、後ろから来る人のためにドアを開けて待っていると「ありがとう」と言ってくれる人が増えたことだ。 わずか3週間ほどの滞在だったし、東京と関西圏しか行かなか […]
骨はストレスでもゆがむ
10月末に日本から帰ってきてから、どうも腰の調子が悪くて、かかりつけのカイロプラクターのジョンに診てもらった。 ジョンは、オールブラックスのSam Cane(サム・ケイン)選手を子どもの頃からずっと診てきたベテランのカイ […]
SBW選手が子どもにメダルをあげたのは
先日閉幕したラグビーのワールドカップの決勝戦の後に小さなハプニングが起こったことは、日本でも報道されていたと思う。 優勝したオールブラックスの選手にメダルが渡された後、選手達がスタジアムの中を歩きながらファンの声援に応え […]