生き方・考え方
遠く離れたところに一人でいるという感覚
1ヶ月前くらいに書いたこのブログの記事「今の生活から自分自身を引きはがす」で、「毎日毎日続く同じような生活から、ある程度の期間自分を引きはがしてみることで、それまでとは全く違うことを感じ、考えるようになる。そしてその結果 […]
元留学生と話をしてとても刺激を受けた
10月初旬から仕事で日本にしばらく滞在していた。 東京と大阪で実施した高校留学個人相談会にはたくさんの方にいらしていただいた。ありがとうございました。また今回は、ニュージーランドの政府の機関であるエデュケーションニュージ […]
大きな目標に向かっていたつもりなのにいつの間にか
昨日のこのブログで、長期の留学生はしっかりとした目標を持って具体的な計画を立てて実行する必要がある、と書いた。 それとは少し矛盾することを書くようだけれど、具体的な計画を立ててその通りに毎日の生活を送っていると、今後は大 […]
人の視線や評価が気になって仕方がない人は
弊社のたくさんの留学生には、当然だけれど、様々な人たちがいる。 積極的な人、ポジティブな人、よく考える人、感性で生きているような人、静かな人、楽しい人、いろんな才能がある人、などなど様々だ。 そして中には、いつも人の視線 […]
嫌いになってしまわないように
先日、何かのブログかニュースを読んでいると、興味深い記事があった。 一生懸命逆上がりを練習していた女の子が、やっとうまくできた後、「これでもう逆上がりの練習をしなくてもいいんだ」と言ったという。周りで練習につきあっていた […]
赤ん坊は泣くことでしか伝えられない
赤ん坊は泣く。なぜなら泣くことでしか伝えられないからだ。 母親は、自分の赤ん坊の泣き声で、おなかが減っているとか、おむつを変えないといけないとか、どこかが痛いとか、赤ん坊が伝えようとしていることがわかるという。すばらしい […]
人は一人一人違うという前提に立てば
このブログでも何度も書いたけれど、ニュージーランドで暮らし始めた時に強烈に感じたのは、世の中には本当にいろんな人がいる、ということだ。 もちろん日本でもいろんな人がいるけれど、ニュージーランドなど海外に出れば、いろんな人 […]