あきらめるということ

何かを選ぶ時には他のものを捨てなければならない、などとよく言われる。

長く生きてきた人ならたいてい、人生で大きな選択をしてきたと思う。その時に、何かを選ぶということは、他の多くのものを選ばないことだと実感しただろうと思う。

例えば長期の留学に自分が行くかどうか、あるいは子どもを行かせるかどうか、というのも人生の大きな決断だ。そして、留学に行くことは、もちろん日本では絶対に得られないたくさんのものを得るという意味だけれど、同時に他のものを得る機会を失うという意味でもある。

何かを選んで他のものを捨てる、ということは、選んだもの以外をあきらめる、ということだ。そして、「あきらめる」というのは、単に捨てるというネガティブな意味ではなくて、もともとは「あきらかに見る」「つまびらかに見る」という意味だと、あるお坊さんが話していた。

そう考えると、例えば留学に行く時に、単に日本での生活を捨てるかどうか、などと考えるのはあまりにも単純すぎるだろう。留学で得られるものは具体的にはどんなものがあるのか。その代わりに留学中に日本でできないことはどんなことがあるのか。それ以外に、今の状況はどうで、将来はどんなふうになっているのか。それら全てを具体的に注意深く一つ一つあきらかに見て、その上で自分の覚悟であえて何かを選ばない、ということが、あきらめるという意味だろう。

そういう行為を経てあきらめると、きちんと断念して次に進むことができる。逆に、単に選ばないとか捨てるとかの行為だけを通して進むと、後で未練が残る。

留学に来るとか、それ以外でも何か大きな決断をして進んでいく時には、まず全てのものをあきらかに見て、選ぶべきものを選び、自分で選ばなかったことは後ろを振り返らずに覚悟を持って断ち切って、そして前に進む。それが選ぶということで、あきらめるということなのだろう。

キックオフNZのSNS