生き方・考え方

ダイレクターブログ
得意なことと苦手なことは誰でもある

人間誰しも得意なことと苦手なことがあるだろう。 手先が器用な人もいれば、歌がうまい人もいる。数学が得意な人もいれば、文章を書かかせたら右に出る者はいないという人もいる。逆に、不器用な人、音痴な人、数学は全くわからないとい […]

続きを読む
ダイレクターブログ
勝ち組を目指すのか?

日本で少し前に、勝ち組とか負け組などという言葉が流行ったように思うけれど、今ではあまり使わないのだろうか。それとももうすっかり市民権を得た言葉になっているのだろうか。 そんな言葉が流行っていた頃は、勝ち組になることがいい […]

続きを読む
ダイレクターブログ
一つを選ぶということは他を捨てるということ

留学、とくに若い年齢での長期留学は、人生の大きな決断だ。 留学でも、就職でも、結婚でも、移住でも、何でもそうだけれど、大きな決断をする時にはほとんどの場合、いくつかの選択肢から一つを選ぶ。それはつまり、他の全ての選択肢を […]

続きを読む
ダイレクターブログ
ガラパゴスがいつか世界標準になる

日本は随所にガラパゴスな部分があると言われる。 ガラケーなどはその代表だろう。すでにガラケーのガラがガラパゴスのガラだということを知らない人がいるくらい、ガラケーはガラパゴスの代表として定着している。 私も年に2回、高校 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
子どもを過小評価してはいないか

私もそうだけれど、親として自分の子どもを見ていると、どうしてもよくない部分が目についてしまう。 そしてその目についたよくない部分については必ず子どもを叱る。たまには後から指摘していろいろ言ったりもする。 でも、人間誰でも […]

続きを読む
ダイレクターブログ
言わないとやらないのか、やらないから言うのか、それとも

弊社では、留学生達には、自分で考える態度を留学生活を通して身に付けてほしいと思っている。 自分で考える態度を身に付けるためには、まずは普段の態度から、「人から自分へ」というベクトルではなく「自分から周囲へ」という方向に促 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
Enjoy!

先日レストランに行ってランチを食べた。 お店の雰囲気もよくて、食事も美味しく、値段もリーズナブルだった。 ただ一つだけ少し気になったのが、働いている人達があまり楽しそうではなかったことだ。オープンキッチンのカウンターに座 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
ネットがあれば知識はいらない?

十数年前インターネットが急速に普及してきた頃、「もういろんなものを覚える必要はない。全てグーグルが教えてくれる」と言う人がいた。 ネットがないときと比べると、知らないことがあればすぐに「ググれる」のは、当時はとても便利に […]

続きを読む
生き方・考え方
情報よりもまず動く

私がニュージーランドに移住した20年前は、まだインターネットはほとんど普及していなかった。 日本でニュージーランドの情報を得ようと思ったら、本を買って読むか、旅行社などニュージーランドの情報を持っていそうな企業にコンタク […]

続きを読む
ダイレクターブログ
聞き放題、見放題、読み放題

最近レコードがまた静かなブームだそうだ。 でも、LPを初めて聞いた若い人が、「アルバムの半分の曲しか再生できません」と問い合わせてくるということが話題になっていた。「裏返して聞いてください」と答えるそうだ。 LPが姿を消 […]

続きを読む