ダイレクターブログ

ダイレクターブログ
素敵な留学生達

留学生達と話す機会がよくある。 特に18歳以下の高校留学生達に対しては、現地でサポートをしている立場上、「こうした方がいいのでは」とか「それは安全上許可できません」などと偉そうなことを言う。留学生達も、そんな私の言葉に対 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
ブラックフライデー

ブラックフライデーだそうだ。 ウィキペディアによると、「ブラックフライデー(英語: Black Friday)とは、小売店などで大規模な安売りが実施される11月の第4金曜日のことである。アメリカ合衆国では感謝祭(11月の […]

続きを読む
ダイレクターブログ
コンドル・セブンズ 2017

後3年足らずで東京オリンピック・パラリンピックが開催される。 その1年前に日本各地でラグビーのワールドカップも開催されることは、最近はだんだんと広く知られてきたと思うけれど、オリンピックにもセブンズと呼ばれる7人制ラグビ […]

続きを読む
ダイレクターブログ
「僕」と「I(アイ)」の違い

先日ネットを眺めていると、日本語と英語の一人称の違いについて書かれていた。 日本語では自分のことを、「僕」とか「私」とか「俺」とか「自分」とか「わし」とか「うち」とか「我が輩」とか「小生」とか「あっし」とか「せっしゃ」と […]

続きを読む
ダイレクターブログ
一時帰国にバイトする

昨日のこのブログ、「長期中学高校留学生の一時帰国の過ごし方はとても大切」で、「来年またニュージーランドに戻ってきて留学生活を継続する学生は、これからの日本での一時帰国の過ごし方が、来年の留学生活にとってとても大切だ。」と […]

続きを読む
ダイレクターブログ
長期中学高校留学生の一時帰国の過ごし方はとても大切

ニュージーランドの中学高校は第四学期も中盤を迎え、Year 11以上の学年はNCEAの全国統一試験も始まった。 弊社の長期中学高校留学生のYear 11以上の人達もいくつかの試験をすでに受験した学生もいるし、自分の科目の […]

続きを読む
ダイレクターブログ
もうすぐ夏が来る

早いもので、11月も半ばを過ぎようとしている。 昨日くらいから、ロトルアは昼間は夏の到来を感じさせる気候で、半袖で歩いている人も出てきた。 今日のロトルアの最高気温は21度、最低気温は10度、クライストチャーチは最高が1 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
誰にも言われなくても自分に必要なことを自分でやる

弊社では長期の高校留学生達の中に、ラグビー高校留学生も何人かいる。 私がクライストチャーチに行ったときにはラグビー高校留学生の練習や試合を見に行くし、ロトルアではラグビーアカデミーの授業を見に行く。 先日、ロトルアボーイ […]

続きを読む
ダイレクターブログ
今想像する未来のネガティブな出来事は、実際にはほとんど起こらない

おそらく年齢や地域や国籍や民族に関係なく、人間なら誰でも、落ち込んだり、嫌な気分になったり、ストレスを感じたり、悩んだりするだろう。 大人でも、子どもでも、日本人でも、ニュージーランド人でも、もちろん留学生でも同じだ。 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
判断の基準を身に付ける

ニュージーランドの高校生のラグビーの指導を見ていて興味深いのは、パスやキック、タックルといったスキルも当然細かく指導されるけれど、Decision Making(判断)についてかなりの時間を割いて指導が行われることだ。 […]

続きを読む