ダイレクターブログ

ダイレクターブログ
また新しい留学生達が到着

第三学期の一週目に引き続き、昨日の日曜日、また新しい留学生達がニュージーランドに到着した。 彼らは、日本の夏休みを利用して、真冬のニュージーランドで短期のラグビー高校留学を体験する。 早速今日の月曜日の朝から元気に登校し […]

続きを読む
ダイレクターブログ
何となく始まって何となく終わる

ニュージーランドで、何かの催し物やパーティなどに参加したことがある方なら経験があると思う。 イベントは、「何となく」始まって「何となく」終わる。 日本のように、時間前に全ての参加者が集まって、開始時刻ちょうどに司会者が開 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
帰りたくないホームシック

小学生や中学生の年齢で留学に来ると、短期留学でさえホームシックになる人が多い。 ただ、ホームシックも人によって少し違う。最もわかりやすいホームシックは、「もう家に帰りたいです。ここにいるのは嫌です。」と目に涙を浮かべなが […]

続きを読む
ダイレクターブログ
中学生、高校生が10年後に求められる力

インターネットが普及して、一人一台携帯電話を持って、国と国との境界が情報を通して曖昧になり、家にいながら世界中のことを知ることができ、家にいながら世界中の人達とつながることができる。今はそんな時代で、これからもっとそれが […]

続きを読む
ダイレクターブログ
何が雑草か誰が決めるのか

ニュージーランドの友達が、「週末はガーデニングをして、雑草をずっと取っていた」と言っていた。 私が「ガーデニングの雑草取りは雑草との戦いだね」と言うと、「本当にそうだよ」と彼も言った。 でも考えてみると、きれいにガーデン […]

続きを読む
ダイレクターブログ
NZの高校で取れる国の資格

ニュージーランドでは、5歳の誕生日を迎えた子どもから小学校に入学する。だから、小学校一年生のクラスには、途中からどんどん新しい児童が入学してくる。 小学一年生は学年で言うとYear 1 だ。そして小学校は6年間でYear […]

続きを読む
ダイレクターブログ
Hits For Kids

昨年の9月に、東京と大阪で高校留学個人相談会を実施した。 ホームで新幹線を待っている時、横に座っていた小学校3年生くらいの男の子が立ち上がって、お母さんのほうを向いて踊り出した。お母さんはその様子をスマホでずっと撮ってい […]

続きを読む
ダイレクターブログ
誰もやっていないから

やったほうがいいことをやらない留学生に「どうしてやらないの?」と聞くと、あまりはっきりとした返事がないことが多いけれど、たまに「誰もやってないから」と答える人がいる。 ニュージーランドに比べると日本では、「誰もやっていな […]

続きを読む
ダイレクターブログ
大人に対する態度も変わる

弊社には長期、短期の高校留学生が多い。ニュージーランドの高校は、ご存じの方も多いかもしれないけれど、13歳あるいは11歳から入学できる、5年制と7年制の高校がある。 だから、弊社の高校留学生達が留学を始めるのは、ほとんど […]

続きを読む
ダイレクターブログ
自分から興味を持つこと

7月8月は毎年、日本の夏休みを利用した短期留学生達がたくさんニュージーランドにやってくる。 留学をスタートさせる時にそれぞれの留学生に、留学生活について話をするのだけれど、短期留学生に限らず全ての留学生達に伝えていること […]

続きを読む