ダイレクターブログ
もう一人、日本人ラグビーボーイが今度はベイオブプレンティのU16代表に選出!
先日のこのブログ、「日本人ラグビーボーイが今年もクライストチャーチの代表に選出!」で、クライストチャーチのU15の代表チームに、日本人留学生が3年連続で選出されたことをご紹介した。 そして、今度は、ベイオブプレンティ地域 […]
日本人ラグビーボーイが今年もクライストチャーチの代表に選出!
ニュージーランドのラグビーシーズンは、2月頃から始まり8月には終わる。 高校のシーズンも、各地域の2ndXV以下の大会は先週末でほぼ優勝高校が決まり、後は1st XVの全国大会のTop4を残すだけとなってきた。 各高校の […]
NZ高校ラグビーの全国大会
弊社では長期、短期のラグビー高校留学生も多い。 ニュージーランドのラグビー強豪高校では、レベル別、年齢別の複数のチームが編成され、多い高校では20以上のチームがある。そして、それぞれのチームは必ず地域の大会に参加するので […]
どうしてほしいのだ?
やはり子育ては難しいと思う。子育てというより、子どもに対する接し方、子どもの教育方法、と言った方がいいかもしれない。 例えば、子どもが外で遊んでいると、「遊んでばかりいないで、本の一冊でも読みなさい!」と言う。でも、家の […]
こちらこそありがとう
私達は、中学高校留学生の現地サポートは、サービスであると同時に教育でもある、という考えで行っている。私達のサポートによって、少しでも彼ら彼女らが留学を通して成長してくれればという思いでサポートをしている。 しかし、留学生 […]
エンジョイ・アンド・ウイン
先日、娘の小学校の歌の先生が、こう言ったそうだ。その先生は、コーラスを担当していて、学校で選抜された児童達がコーラスグループを作り、地域のコーラス大会に参加する。 「まずは歌うことを楽しむことが一番大切だ。でも、大会に出 […]
3つの質問に1つの答え
留学生中は日本語でSNSなどをせずに、英語環境にどっぷりと浸かるべきだ、と思うし、留学生や親御さんにも、いつもそう伝えている。 とは言え、日本の高校3年生に当たるYear 13の学生で日本の大学を受験する人達や、ポリテク […]
子ども達はコントロールされている
日本は夏休み。仕事もお休みの方も多く、留学生の親御さんや学校見学の方々も、たくさんニュージーランドにきていらっしゃる。 留学のこと、学校のことなどいろんな話をさせていただく。そしてやはり日本からいらっしゃった方は、日本と […]