生き方・考え方
うるう秒がなくなっても地球は回る
先日ネットでニュースを見ていると、「うるう秒、2035年までに廃止へ」 という記事が載っていた。 その記事によると、「原子時計を地球の自転に合わせるために半世紀にわたって用いられてきた「うるう秒」が段階的に廃止される」そ […]
ゼロリスク戦略でいいのか
最近日本では、ゼロリスクを求める若い人たちが増えてきているそうだ。 毎日の生活の中で、あるいは将来の人生設計で、できるだけリスクが少ないことを望む。リスクを避けることを最大の基準にして生きている。 十分理解できる。今の日 […]
三連休でも人生は変わる
ニュージーランドは、先週末はとてもいい天気の3連休だったので、どこかに出かけた人も多かったのではないだろうか。留学生たちも、ホストファミリーや寮の人たちと一緒にアクティビティや観光を楽しんでいたようだ。 ずっと暮らしてい […]
チャレンジはそれをしたことに意味がある
新しく何かを始めるとき、うまくいかなかったらどうしよう、と必ず思う。 そう思うこと自体は、普通のことだ。みんな同じだ。 でもそこから、「うまくいかないかもしれないから、やめておこう」という人と、「うまくいかないかもしれな […]
暇な時間は何もしない空白の時間ではない
もう10年くらい前のこのブログで(「暇でいいのだ」 )、留学生たちが暇だと言うのは決して悪いことではないと書いた。 暇だと言っていた留学生たちは、だんだん自分で何かすることを見つけてやり始める。たとえ最初は何もしないまま […]
多様性を受け入れるのはとても難しい
多様性を声高に叫ぶのなら、そこには「受け入れる」という態度がセットでなければいけないということは、以前からこのブログでも何度か書いてきた。 でも、多様性は大事ですということが頭でわかっていても、実際に目の前にある多様性を […]
スポーツの力の向上と英語の習得はとてもよく似ている
文武両道というのは、文と武はもともと違うものだという前提に立っているけれど、たとえば、スポーツの力の向上と英語の習得は、とてもよく似た構造をしているように思う。 スポーツを始めるときは、まずはボールの投げ方や蹴り方、ラケ […]
長い文章を読まなくなった
私もそうだけれど、最近、長い文章をきちんと読む機会がかなり減っているように思う。 以前よりも新聞や雑誌をゆっくりと読むことも少なくなったし、誰かが書いた手紙を読むなどということはもうほとんどなくなった。 毎日何かは読んで […]
言葉を尽くしても伝えられないことがある
いくら言葉を尽くしても、伝えられないこともあるし、理解されないこともある。 留学エージェントの仕事の90%は言葉を使う。現地サポートも留学生と言葉でコミュニケーションを取るし、それを日本のご家族にお伝えするのも言葉だ。い […]