生き方・考え方

ダイレクターブログ
今日は予定なし

どんなに忙しい人でも、今日はなんの予定もない、という日が、一年に一度くらいはあるだろう。 そんな予定がない日は、とてもうれしい。何もせずにのんびり過ごそうとか、やりたくてできなかったことをしようとか、行きたかったところに […]

続きを読む
ダイレクターブログ
しんどい時こそ歌う

私のニュージーランド人の友達に、歌を口ずさみながら家で料理をする人がいる。 その人が作った料理はどれも美味しい。そして料理をしている時だけではなく、掃除や洗濯をしている時も、楽しそうに歌を歌っている。 「この人は、いつも […]

続きを読む
ダイレクターブログ
ときめきで決める?

米国のNetflix で「KONMARI~人生がときめく片づけの魔法~」が人気だったそうだ。 ウィキペディアによると、こんまりこと近藤 麻理恵(こんどう まりえ)さんは、「日本出身の片づけコンサルタントである。2010年 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
選ぶ時は同時に選ばない

このブログでも何度か書いたけれど、なにかを選ぶときに、それ以外のものを選ばないということがよくある。 留学もそうだ。留学に行くことを選ぶのなら、日本にいる選択肢を選ぶことができない。ニュージーランドの高校で長期留学するの […]

続きを読む
生き方・考え方
終身雇用がなくなると

先月、日本の経団連の会長やトヨタ自動車の社長が、「終身雇用の見直し」について発言したことが話題になっていた。 いろいろとネットの情報を見ていると、一概に終身雇用制度が急速になくなっていく、ということはないという意見もある […]

続きを読む
ダイレクターブログ
What do you want?と聞いたからには

ニュージーランドでは、子どもでも、What do you want?とかWhat do you think?と聞かれる。 話はそこから始まる。 そして、What do you want?やWhat do you thin […]

続きを読む
ダイレクターブログ
ワークライフバランスはレイヤーを使って

一時期、ワークライフバランスが話題になっていた。 仕事と仕事以外の生活のバランスをうまく取りましょう、ということだ。 ニュージーランドでは、就業時間が5時までなら5時には仕事を終える。だから、5時に閉まる店では、4時45 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
アリ退治から考える

たまに家の中にアリが入ってくる。 ペストコントロール(害虫駆除)の専門家に聞くと、アリは外から入ってくるので外にいるアリを退治するのがいいと言う。 お勧めの薬も教えてもらった。 その甘いにおいがする薬をアリの通り道におい […]

続きを読む
ダイレクターブログ
根拠のない自信はもはや自信でさえない

「自信」については、このブログでも何度か書いた。 留学生の中には、「自信がないんです」という人もいるし、「自信はあります」という人もいる。 そして中には、「根拠のない自信」を持っている人もいる。 でも考えてみると、「自信 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
空気よりもまず見つめるのは自分自身

ニュージーランドと日本を往復していて感じるのは、やはり日本では「空気を読む」ことが求められることだ。 私は日本で何年か働いた後、ニュージーランドで22年ほど暮しているので、「空気を読む」とはどういうことかはわかっているけ […]

続きを読む