生き方・考え方
アナログとデジタルの違い
ほとんど全ての人が携帯電話を持っている。 いつでもネットに接続して、スマホやタブレットやPCで情報を見ることができる。音楽も、動画も、文字情報も、見るだけでなく発信することもできるし、クラウドで共有することもできる。 ス […]
「勝ち組」を目指しても絶対に勝てない
少し前まで日本では、「勝ち組」とか「負け組」などという言葉が流行っていたけれど、いまでもそうなのだろうか。 「勝ち組」になりたいと多くの人は考える。それはそうだろう。人生、負けるよりも勝つほうがいいに決まっている。 でも […]
なんとかなるでしょうは、なんともならない
誰かに、これからの見通しを聞いたとき、「なんとかなるでしょう」と言う人がいる。 また別の人は「なんとかなると思います」というし、またある人は「なんとかします」という。 「なんとかなるでしょう」と人が言ったときは、ほとんど […]
「クソ」と「バカ」について
ネットを見ているとたまに「クソ」とか「バカ」とか、そんな言葉を誰かに対して言い放っている人がいる。 確かに、ネット上でも現実でも、「クソ」や「バカ」と言いたくなる場面もあるだろうし、「クソ」や「バカ」と言いたくなる人もい […]
「なにが正解か」は正解か?
中学高校留学生などを見ていて感じるのは、特に留学を始めてすぐの人は、「なにが正解か」を反射的に探そうとすることだ。 自分の意見を聞かれている時でも、どう答えるのが正解なのか考える。自由に選んでもいい場面でも、どれを選ぶの […]
ネットも現実も実は匿名
ネットは基本的に匿名の世界だ。 インスタでもツイッターでもフェイスブックでも、そしてブログでも、ほとんどのネットの世界では名前を書かなくてもいい。 ほんとうは本気で調べれば誰がかいているのか確定できるようだけれど、普段使 […]
市場のニーズに自分を合わせるだけでいいのか
先日のこのブログ「自分の市場での価値を上げるためだけに十代の時間とエネルギーを使うのはもうやめよう」でも書いたけれど、偏差値の高いいわゆる「いい大学」に入って、大きな企業に就職し、定年まで勤め上げて、その間に郊外に家やマ […]
みんな同じ決定的な不安を抱えて生きている
少し前になるけれど、ツイッターのトレンドに、「私の死亡予定日時」というのが上がっていた。 そんなものをわかってどうするのかと思うけれど、おそらく生年月日など自分の情報を入力したら、あなたは後何年生きられますという結果をコ […]
うまくいかない?それでもいいではないか。
留学生の中には、自信にあふれている人もいるけれど、こんなことじゃあ自分はだめだ、と感じている人もいる。 ホームシックになってしまったとか、友達ができないとか、英語力が伸びないとか、ラグビーで上に上がっていけないとか、ニュ […]