ニュージーランド現地無料留学エージェント

自分の見ている世界は他人の見ている世界と違う

自分の見ている世界は他人の見ている世界と違う

十代で初めてコンタクトレンズをした時、「他の人は裸眼でこんなふうに世界を見ているんだ」と驚いた。 今まで自分が見ていた世界と他の人が見ていた世界は大きく異なる、というその経験は、その後の私の考え方に大きな影響を与えたと思う。 今まで自分が見ていた世界と他の人が見ていた世界が違うのであれば、世界中のひ …

センスの問題

センスの問題

何かを習得するとき、大きく分けて二種類の人がいる。 先生やスポーツのコーチ、指導する人が、「これこれをしなさい」とまず見本を見せてからやらせた時、一回ですぐに反応してある程度のレベルまでできる人と、そうでない人だ。 例えば、ラグビーのコーチがパスの基本動作をやって見せて、その動作の説明をした後、選手 …

全体で評価する

全体で評価する

日本でもニュージーランドでもそうだけれど、学校の成績は基本的に科目ごとの評価だ。 数学は数学で、理科は理科で、社会は社会で、テストや課題が出され、それぞれの結果で評価がなされる。 日本の多くの大学入試も基本は同じだ。英語、数学、国語、理科、社会、などの複数の科目の試験を受けて、その合計得点などを使っ …

仕事中毒

仕事中毒

今、ニュージーランドの学校でも問題になっているのは、いくつくらいからスマホやタブレットを持たせるのか、ということだ。 もし、子どもがスマホ中毒のようになってしまい、朝から晩までスマホやタブレットで動画を見たり、ゲームをするようになってしまうと、そこから抜け出すのには時間がかかるし、普段の生活や学業に …

ほんとにそれがほしいと思っているのか?

ほんとにそれがほしいと思っているのか?

Amazon で買い物をしている方も多いと思う。 そうすると、登録しているEmailアドレスによくAmazonからおすすめ商品やタイムセールのメールが届く。 過去に買ったものやほしいものリストに入れたもの、そして閲覧したものに関連した情報が届くので、ついクリックして見てしまう。 Amazon のサイ …

いくつになっても成長する

いくつになっても成長する

留学生達を見ていると、ひとり一人が毎日成長していくのがよくわかる。 特に十代の長期留学生達は、数ヶ月前、数週間前とは別人のように成長することも多い。 最近は、人生100年時代に入ったと言われる。60歳で定年など昔の話で、体が動くうちはずっと仕事をしたり、社会と積極的にかかわったりしていく時代だとも言 …

首の後ろがチクチクする時には宇宙のことを考える

首の後ろがチクチクする時には宇宙のことを考える

新しいTシャツを着ると、首の後ろについているタグが首筋にあたってチクチクして、すごくうっとうしいことがある。 朝Tシャツを着て、夜シャワーを浴びる寸前まで、チクチクして、うっとうしくて、いらいらして、集中できなかったり、腹が立ったり、もうTシャツなど二度と買わないと思う。一日中、Tシャツに嫌がらせを …

「何がしたいのか」から始まる

「何がしたいのか」から始まる

弊社では、長期の高校留学生達には、毎年その年のゴールセッティングをしてもらっている。 まずは留学生達に、長期のゴールから短期のゴールまでじっくり考えてもらって、そのゴール達成のために、今週あるいは今日、何をするのかも書いてもらう。それを見ながら、一人30分から1時間程度、ゆっくりと話をして今年のゴー …

「正しい判断」をするには

「正しい判断」をするには

誰かが何か間違ったことをした時、ニュージーランドでは、「その人はその時の判断を誤ったね」と言うことが多い。 その人の人格や性格を責めたり、その人そのものに言及したりしない。あくまでも、間違ったことをしたその時のその判断を対象にする。 では「正しい判断」はどうすればできるのだろうか。 「正しい判断」を …

3億3000万の別々の世界

3億3000万の別々の世界

ツイッターやフェイスブック、インスタなどが流行っていると言う。 ネットで調べてみると、ツイッターは3億3000万人、フェイスブックは21億6700万人、インスタは8億人のアクティブユーザーがいるそうだ。人口1億2000万人の日本と比べても膨大な数だし、500万人しかいないニュージーランドから見ると、 …

言葉の限界

言葉の限界

何度も書くようだけれど、留学生達には、留学生活を通して自分で考える態度を身に付けてほしいと、私達は思っている。 だから、彼らと話をする時には、できるだけじっくりと話を聞くようにしているし、彼らが自分で考えることをサポートするような質問を投げかけるようにもしている。 誰でもそうだけれど、考える時には言 …

ドアを叩け

ドアを叩け

できるだけ自分から積極的に、周囲の人達やできごとにかかわっていくようにと、留学生達にはアドバイスしている。 今年から留学を始めた高校留学生がいる。日本の中学3年生の3学期から3年間の予定で留学をスタートさせたので、今はまだ日本では中学生の年齢だ。1月末にニュージーランドに到着した後しばらくは、英語も …

NZ首相が産休

NZ首相が産休

今年の1月中旬にニュージーランドの首相のJacinda Ardern 氏が妊娠を発表、6月に出産予定で、6週間の産休を取得することがニュースになっていた。6週間の産休期間中は、副首相のWinston Peters 氏が代行を務める。 日本でも報道されたようなので、ご存知の方も多いだろう。 Arder …

アドバイスを鵜呑みにするな

アドバイスを鵜呑みにするな

中学高校留学生と話をするとき、基本的には留学生達の話をじっくりと聞こうと思っているけれど、たまには「あなたは、こうしたほうがいいのでは」などとこちらからアドバイスをする。 アドバイスをする時には、それぞれの留学生のことを考えて、できるだけ言葉を選んで、あくまでも私達の考えやアドバイスだということも伝 …

Amazon Go が作る未来

Amazon Go が作る未来

今年に入って、米国のAmazon がレジのないスーパーマーケットをシアトルで開店したことが話題になっていた。 Amazon の社員を対象に1年間程かけて試験運用をしてきたというこのAmazon Go。スマートフォンにアプリをダウンロードして設定し、店の入り口でスキャンして入店すれば、後は商品を自分の …

おかげさまでこのブログも11年目

おかげさまでこのブログも11年目

おかげさまでこのブログも今年の2月でまる10年を超えて、11年目を迎えた。 これもいつもご覧頂いているみなさまのおかげです。ほんとうにありがとうございます。 弊社では現在もう一つ、「ほんとの生活@ニュージーランド」という留学生ブログを2004年11月から運営していて、私が2005年くらいにたまにそこ …

こつこつやっているとチャンスは必ず来る

こつこつやっているとチャンスは必ず来る

弊社の中学高校留学生達と話をすると、彼ら彼女らが毎日ほんとうによく頑張っていることがよくわかる。 12歳で6年間の留学をスタートさせた人は、英語はほとんどできないにもかかわらず、自分から積極的に話しかけ、初登校から2週間で友達が家に誘いに来るようにまでなった。13歳の留学生は、年上の現地学生からも毎 …

決めたらすぐに取りかかる

決めたらすぐに取りかかる

よく言われることだけれど、何かを決断する時に、必要で十分な情報が手元にあるなら、それが決断をする時だ。 さらに情報を集めたり、どうしようかと考えたりする必要はない。 そして、決断したことはすぐに取りかかることも大切だ。 これをやろうとか、これをやめようとか、何か行動することを決めたときは、その瞬間か …

日本の旅行者用Sim Card は通話ができない

日本の旅行者用Sim Card は通話ができない

来年2019年には日本各地でラグビーのワールドカップが開催される。 2019年の9月20日が開会式で、決勝戦は11月2日。大会期間は6週間を超える。ヨーロッパやオセアニアからの熱烈なファンは、大会期間中ずっと日本に滞在する人も多いだろう。 また2020年には東京オリンピックが開催される。開催期間は7 …

留学に来たらそれまでの自分を一旦壊す

留学に来たらそれまでの自分を一旦壊す

少し前の記事になるけれど、このブログで、留学は破壊と再構築だと書いた。「留学は破壊と再構築だ」 それからさらにたくさんの留学生を見てきたけれど、やはり今でも留学は破壊と再構築だと思う。 何のために留学に来るのか。英語力の向上、ラグビースキルを身に付ける、友達を作る、グローバルな感覚を体得する、いろん …