ニュージーランド現地無料留学エージェント

強い言葉があふれている

強い言葉があふれている

ネットを眺めていると、個人でも企業でも、使う言葉が以前よりも強くなっているように感じる。 ネットではタイトルだけざっと見る人も多いし、最初に強烈な印象を与えてキャッチすることが大切だったりするから、どこにでもある穏やかな言葉を使っていると、その内容はだれの目にも触れることができない。 でも、タイトル …

子どもの人生は親のものではない

子どもの人生は親のものではない

親は子どもに、「将来はこんな人になってほしい」と願って育てる。 世の中のために貢献し、人望があり、健康で、本人や周りの人がいつも幸せを感じている。そんな人になってほしいと望む親も多いだろう。 でも、子どもが小学生になり、中学、高校と進むにつれて、「こんな人になってほしい」の中に、「こんな職業に就いて …

大人になるということは

大人になるということは

子どもから大人になっていくということは、視点が少しずつ上がっていくということだと思う。 赤ん坊のときは、自分の手や足しか見えていないけれど、少しずつ周りにあるものが目に入ってくる。立って歩けるようになると物理的にも視点が上がって見える範囲が広がるし、学校にはいると、行動範囲も広がって、いろんな場所や …

その言葉のうしろには

その言葉のうしろには

大人もそうかもしれなけれど、特に十代の人たちが使う言葉には、その裏に違う意味が込められていることがある。 子どもから大人になっていく時期で、考え方や感じ方も変わってくるし、今まで守られていただけの立場から一人で生きていく力をつけていくときだし、行動の幅も広がるし、新しい経験もたくさんする。 そんな大 …

一人ひとりが違うものを見ている世界

一人ひとりが違うものを見ている世界

Netflix などのサブスクリプション配信では、一つのアカウントで複数のプロフィールが使えるものが多い。 それぞれのプロフィールで、各自のお気に入りを別々に登録することができるし、過去の視聴履歴などから、それぞれに合ったお勧めの映画やドラマが表示される。先日私の家族のNetflix のお勧め動画を …

留学生のメッセージから成長を感じる

留学生のメッセージから成長を感じる

ここ数年は、留学生とはスマホのメッセージアプリで連絡をとることも多い。 まだスマホを持っていない留学生が多かった時代は、ホームステイや寮に電話をしてつないでもらっていたから、なかなか連絡が取れなかったり、急な連絡が届かなかったりすることもあったけれど、最近はスマホのアプリでいつでも連絡を取ることがで …

デイライトセービングから考える自然と時間の関係

デイライトセービングから考える自然と時間の関係

先週の土曜日4月3日でデイライトセービングが終わり、4月4日から日本との時差が3時間になった。 デイライトセービングが終わるのは正確には4月の第一日曜日の午前3時だとのことだ。3時になったら時計を1時間戻して2時にする。だからデイライトセービングが終わる日はタイムトラベルで1時間過去に戻るような感じ …

思い通りに生きていきたいなら

思い通りに生きていきたいなら

成長してできることが増えるにつれて、自分の思い通りにいくことも少しずつ増えてくる。けれど、大人になったら100%全て自分の思い通りにいくかというと、全くそんなことはない。

頭で考えさせるラグビーの指導

頭で考えさせるラグビーの指導

ロトルアボーイズハイスクールにはラグビーアカデミーの「授業」が一日1コマあって、留学生でも選択できる。 今、日本でプロラグビー選手として活躍している、釜石シーウェイブスの石森大雄選手、神戸製鋼コベルコスティーラーズの濱野隼大選手や高橋陽大選手なども、このラグビーアカデミーを受講してスキルを伸ばした。 …

難しい言い回しを覚えるだけでは

難しい言い回しを覚えるだけでは

「こんな難しい単語があります」とか「ネイティブはこんな言い回しを使います」という情報は、誰もがそのまますぐに使えるものでもない。

お前ならできると言わないで

お前ならできると言わないで

「お前ならできる」と親にいわれるのがすごく嫌なんですと、ある高校留学生が言った。 親御さんは、子どもを励まそうとして、モチベーションを上げようとして、そしてほんとうにそう信じて、その言葉を子どもに伝える。 でも、そう言われた子どもは、励みにもならないし、モチベーションも上がらないし、親がそう信じてい …

アップデートのその前に

アップデートのその前に

最近のニュースで、人生長く生きてきた方の発言や行動が世間から大きな批判をあびることがいくつかあって、その発言や行動をした人に対して、「アップデートが必要だ」と言われた。 時代はどんどん変わっている。10年前の感覚や常識が全く通用しないことも多い。たとえば、10年前のテレビ番組を今放送すると、批判がた …

NZはそろそろラグビーシーズン

NZはそろそろラグビーシーズン

ニュージーランドでは、プロのラグビーの大会、スーパーラグビーアオテアロアが始まっているけれど、中学高校生の大会もそろそろプレシーズンが始まる。 弊社には今年もラグビー中学高校留学生たちが何人かいる。昨年の年末から1月にかけては、いつもの年と違い日本に一時帰国できなかったが、彼らはその期間もしっかりと …

求められていることばかり考えない

求められていることばかり考えない

チームのメンバーとして何かをするときや、誰かから何かを学んだりするときには、今自分には何が求められているのかを考えることはとても大切だ。 他の人と一緒に動く一員として、あるいは、これから先の自分のことを考えて、その中で求められていることを考え、実行する。そんな力は身につけるべきだ。 でも、いつもいつ …

クライストチャーチの銃撃事件から今日で2年

クライストチャーチの銃撃事件から今日で2年

今日2021年3月15日で、クライストチャーチの銃撃事件から2年が経つ。 その日、クライストチャーチの2か所のモスクが襲撃され、51人の方が亡くなった。 当日私は仕事でクライストチャーチにいて、夕方の飛行機でロトルアに戻る予定だった。 事件があった午後1時40分頃は、現場から約1.5キロ離れたショッ …

言葉より音声や動画のほうが伝えたいことが正確に伝わるのか

言葉より音声や動画のほうが伝えたいことが正確に伝わるのか

前にも少し書いたけれど、言葉でのコミュニケーションには限界がある。 自分が伝えようと思っていることを、全て、正確に、そのまま伝えられないこともあるし、誰かが伝えようと思っていることを、全て正確に受け取れないこともある。 最近Clubhouse という音声を使ったSNSが流行っている。音声を使うことで …

なぜ彼らはNZラグビー高校留学後プロ選手になれたのか

なぜ彼らはNZラグビー高校留学後プロ選手になれたのか

弊社では、ラグビー中学高校留学生も毎年たくさんいるけれど、その中で今までに3人の卒業生が日本でプロラグビー選手になっている。 現在釜石シーウェイブスでプレーしている石森大雄(いしもりだいゆう)選手、神戸製鋼コベルコスティーラーズの濱野隼大(はまのじゅんた)選手、そして今年から神戸製鋼コベルコスティー …

信じてまかせるその日がいつかくる

信じてまかせるその日がいつかくる

先日、留学生の親御さんとやりとりをしていたとき、「いろいろと思うところはありますが、もう、子どもを信じてまかせるしかないです」とおっしゃった。 今までたくさんの中学高校留学生や親御さんとお付き合いさせていただいてきたけれど、子どもを信じてまかせる、とはっきりおっしゃる親御さんは、実はそれほど多くない …

言葉以外のコミュニケーションも大切

言葉以外のコミュニケーションも大切

言葉では伝わりきれないことがある。 ネットでも、実際に会っての会話でも、電話でも、言葉だけだと全てを正確に伝えることは難しい。 弊社でも、留学のお問い合わせへのご返信もそうだし、現地でのサポートでもそうだ。また、ブログやツイッターなど主に言葉を使って伝えるツールもそうだけれど、伝えようと思っているこ …