ダイレクターブログ
今日から3学期スタート
ニュージーランドの小中高校生は、今日から第三学期が始まった。 今年の学期日程は、以下のようになっている。1学期と2学期の間の秋休みはもともと4月10日から27日までの予定だったけれど、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で […]
時計の数字は時間ではない
もう5ヶ月ほど前になるけれど、「平成2年2月22日2時22分22秒」を示している時計の写真がSNSにアップされていた。 それはある意味とても特別な瞬間で、その時計を写真に撮ってアップするのは、面白いと思う。 でも考えてみ […]
ゴールに近づくには今日動く
弊社の中学高校留学生達には、年度初めにゴールセッティングをやってもらっている。 10年後、20年後のゴールを見据えて、そこから今日やるべきことを具体的に一緒に考えて行く。遠い将来のゴールは、漠然としたものでもいいし、夢で […]
ロックダウン生活にあこがれる?
NZの中学高校生の中には、今の冬休みが終わったらまたロックダウンになればいいのに、などという人もいる。 大人からすると、なにをバカなことをと思うけれど、その気持ちはわからなくもない。 冬休みは学校の授業もないし、部活動も […]
こんな時代だからこそ海外で違う経験をする
弊社では、毎年5月と10月に東京と大阪で中学高校留学個人相談会を実施している。 毎回両会場ともほぼ満席のご参加をいただく。ほんとうにありがとうございます。 今年は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で日本に行くことが難し […]
Win-Win だけではなく
Win-Win を目指す、という人がいる。 自分も相手もWin の状態に持っていく。それはそれでいいに違いない。私もWin-Win を優先的に考えて仕事をしていた時期もある。 でも最近、Win-Win という言葉に違和感 […]
バーチャルな情報が人の振る舞いを変える
先日のこのブログ「人はロックダウンのときはロックダウンのように振る舞うのか?」で、「目の前の五感で感じるリアルな環境よりも、頭の中にあるバーチャルな情報が、人の振る舞いを変える。」ことについて書いた。 ロックダウン中のあ […]
NZの小中高校は冬休み
ニュージーランドの小中高校は、先週の金曜日で第二学期が終わり、今は約2週間の冬休み(スクールホリデー)だ。 今年はもともと4月28日から第二学期が始まる予定だった。けれど、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で3月26日か […]
アラートレベル1でのNZの現在の生活
ニュージーランドは アラートレベルがLevel 1 になって、 世界に先駆けて、新型コロナウイルスの感染が拡大する前の生活にほぼ戻っている。 学校は、小学校から高校まで全く通常通り。授業も課外活動も行われている。大学も7 […]