2015年6月8日
弊社では、高校留学生のケアは、とても慎重に丁寧に、気を遣って行っている。ただ、きちんとやっていても、「もう少しこうすればよかったのではないか」などと後で反省する部分も多い。 高校留学生のケアは、当然のことだけれど、弊社だ […]
2015年6月5日
日本とニュージーランドの間の直行便は、以前はだいたい11時間かかっていたけれど、新しい飛行機になってから、10時間を切ることもあるようだ。 以前と比べると幾分早くなったけれど、それでも10時間は「あっと言う間」というわけ […]
2015年6月4日
日本で電車に乗ると、半数以上の人がスマホをいじっている。 「誰も文庫本を広げていない」とか「新聞を読んでいる人を見かけなくなった」という声も聞く。そして、「日本人は最近本も新聞も読まなくなった」という話になったりする。 […]
2015年6月3日
英語を勉強すると言ってもいろいろあるけれど、日本語を母語とする人が苦労する一つは、やはり単語を覚えることだろう。 例えばフランス語を母語とする人が英単語を覚える場合、母語から簡単に推察できる単語が割とたくさんあるだろう。 […]
2015年6月2日
毎日、学校に行ったり仕事をしたりしていると、どうしても、同じパターンの連続になってしまう。 毎日、同じ時間に起き、同じ時間に家を出て、同じ所を通って同じ場所に向かい、同じ人と会って、同じような一日を過ごし、同じ所を通って […]
2015年5月29日
日本のサービスはすばらしい。日本に滞在するたびにそう感じる。 飲食店に行っても、リテイルショップに行っても、まさにかゆいところに手が届くサービスを受けることができる。そして、かゆいところを言わなくても探してかいてくれたり […]
2015年5月28日
弊社の高校留学生の中には、ラグビー留学生も何人かいる。 5月末、高校ラグビーの地域の大会が中盤戦を迎えようとしている。ニュージーランドの高校、特に強豪高校では、1軍から2軍、3軍、4軍、そして年齢別のU16、U15、U1 […]
2015年5月27日
高校留学生達と卒業後の進路の話をしていると、私たちも、いろんなことを考えさせられる。 ニュージーランドで高校を卒業後、そのままニュージーランドの大学やポリテクに進学を希望している学生、日本の国公立大学を受験するという学生 […]
2015年5月26日
先日、「後悔しないようにするために」で、後悔は行動からではなく判断からくると自分で書いてから、行動と判断について少し考えていた。 後悔する時、過去の行動ではなく、そのような行動をすると決めた自分の判断を悔やむのであれば、 […]
2015年5月25日
先日、「高校留学は2年目で大きく成長する」で、留学2年目がとても大切な1年間だと書いた。 そして、高校留学生自身の言葉を借りると、高校留学2年目はものすごく早く時間が過ぎていく、と言う。 4月頃に高校留学2年目のYear […]