ダイレクターブログ
私の子どもはすばらしい
娘がまだ生まれてすぐの頃、ニュージーランドで同じような年齢の子ども達が集まるグループやイベントに参加することがあった。 そこで会った親御さんに、「お子さん、とてもかわいいね!」と言うと必ず、「そうです!すごくかわいいでし […]
留学生も一人一人違う
高校留学生の年齢は、下は12歳から最年長で19歳だ。今年は特に弊社では新しい長期の留学生が多いけれど、一人一人がとても個性的だ。 13歳、14歳と言えばまだ日本では中学生の年齢だ。だから、例えば、大人と話をした経験がほと […]
ネットのない留学生活
何度かこのブログでも書いているけれど、ここ2~3年は、ほとんどの高校留学生が、インターネットに接続できるディバイスを持って留学生活を送っている。 全くディバイスを持たないと連絡が取りにくいし、かといって、いつでもどこでも […]
まず自分から動けば周囲も動き出す
このブログでも何度も書いたけれど、ニュージーランドでは、小学生でさえ、あたりまえのように自分で考えて行動する習慣が身についている。 だから、高校生にもなると、先生や周囲の大人から何も言われなくても、どんどん自分で判断して […]
人はそれぞれ違った世界を生きている
うちの電話回線をファイバーにした時、電話会社から依頼されたテクニシャンがやってきた。 彼は、家の中と外で簡単な工事をしてから、電話会社に工事完了の電話をかけた。回線がファイバーに切り替わるまで15分くらい待つように、とい […]
今更聞けない、にならないように
1月末から長期の高校留学生達が続々とニュージーランドに到着している。そして、今日も明日もまた、日本から高校留学生が到着する。 今年は特に、弊社ではたくさんの新しい長期留学生が留学をスタートさせる。彼ら、彼女らは、期待と不 […]
今の中高生が親の歳になったとき、今と同じ生活はできないだろう
私が小学校低学年の頃は、日本は高度経済成長期で、暮らしはどんどんよくなって、国全体の経済も右肩上がりがずっと続くと誰もが信じていた。 その後オイルショックなどもあったけれど、日本の経済成長は安定期で、1980年代後半から […]
もうすでに英語ができてあたりまえの時代
弊社では、10年以上に渡って高校留学生のサポートを行っている。 10年前と言えばまだインターネットもそれほど普及しておらず、留学生もステイ先でネットにつながることもなく、留学生が携帯電話さえ持たないこともあたりまえの時代 […]