まず自分から動けば周囲も動き出す

このブログでも何度も書いたけれど、ニュージーランドでは、小学生でさえ、あたりまえのように自分で考えて行動する習慣が身についている。

だから、高校生にもなると、先生や周囲の大人から何も言われなくても、どんどん自分で判断して行動をする。まだ子どもの部分もあるので、その判断が間違っていることもあるけれど、周囲の大人達に注意をされて、そしてそこから学んで、少しずつ正しい判断ができるようになっていく。だから、高校生の年齢になると、周囲の大人達の指示をずっと待って動かない、という人はニュージーランドではあまり見かけない。

日本から来た留学生達は、それに比べると、大人からの指示をずっと待っている人が多い。特に留学をスタートさせてすぐの頃は、どうしていいのかもわからないし、言葉も通じないので、とりあえず待つ、という態度を取る。

でも、周囲の高校生達、先生達は、「子どもでも自分で判断して行動する」ことが基本だと思っているので、待っているだけでは、「君、何をしているの?どうして自分から行動しないの?」と感じてしまう。

だから留学生達は、しばらくすると、自分からとりあえず動くことが求められていることに気がつき、言葉はわからないなりに何かをやってみようと、行動を始める。

そして、例えばわからないことを自分から聞くとか、とりあえず人についていくとか、自分が正しいと判断したように動くとか、そんな行動を取ってみると、それに対して周囲から何らかの反応があることがわかる。

自分で判断して行動した結果、周囲からの反応があると、うれしくなって、そしてまた自分から動こうと思う。たまには、あまり愉快ではない反応もあるけれど、そのマイナスの反応に対しても、周囲からまたフォローがあったりして、自分から動いてみれば、それに反応して、自分の周りの人達が自分を中心として動き出すこともわかってくる。

ニュージーランドは、黙っていても話しかけてくれる人もいるけれど、基本は、自分で判断して、行動して、その結果を自分で引き受けて、そこから学んで、少しずつ進んでいく国だ。だから、まず自分から周囲に働きかけていくことが大切だ。そうすれば、周りの人達もそれに反応するし、自分のために動いてくれる人もたくさん出てくるだろう。

キックオフNZのSNS