ダイレクターブログ
正解を考える必要はないのです
十代の留学生の中には、留学を始めてすぐの頃、我々のどんな質問に対しても、「正しい答え」や「求められている答え」を探して返事をしようとする人がいる。 例えば、「これから英語の勉強をステイ先でする時に、読む力と書く力、どちら […]
6月5日はクイーンズバースデー
ニュージーランドでは、来週の月曜日6月5日はクイーンズバースデーの祝日だ。 ニュージーランドはご存知のように、イギリス連邦(The Commonwealth)に加盟していて、現在はQueen Elizabeth Ⅱを君主 […]
何度も言うけれど、やはり「多様性」と「受け入れる」が大切だ
このブログでも今までに何度も書いたけれど、やはり「多様性」と「受け入れる」という二つはとても大切だと思う。 人はひとり一人違う。私とあなたも違うし、父と息子も、母と娘も、A君とB君も、違う。もちろん、○○大学卒業生であっ […]
急激に成長する留学生は何が違うのか
弊社の長期の高校留学生達の中には、留学生活中自分できちんと考えて、判断して、行動している人がたくさんいる。 もちろん彼ら、彼女らも、留学の最初からそんなことができていたのではなく、いろんな経験をして、うまくいったり、うま […]
ナンバーワンとオンリーワン
日本で何かの歌が流行っていたせいなのかもしれないけれど、ナンバーワンよりもオンリーワンがいい、という。 私もこのブログでも何度も書いているけれど、確かに、人はひとり一人違うので、そういう意味ではオンリーワンがいい、と思う […]
チームプレーヤーであることが求められるけれど
ニュージーランドでも、日本でもそうだけれど、やはりチームの中できちんと動くことができる、つまりチームプレーヤーであることは、どのグループや組織にも求められる。 ニュージーランドの求人情報などでも、チームプレーヤーであるこ […]
モチベーションを持ち続けるためには
長期の留学で大切なことの一つに、モチベーションを持ち続けるということがある。 留学を決めて、準備をして、日本を出発し、ステイ先に到着して、留学が始まる。その間ずっと多くの人は、留学に対してモチベーションを上げてそれを維持 […]
思考停止して与えられたことだけをやり続ける
いろんな高校留学生から、日本の中学校や高校の話を聞くことも多い。 日本の中学高校の中には、毎日部活が5時頃まであって、家に帰ってご飯を食べると7時頃になって、そこから大量の学校の課題を毎日毎日夜遅くまでやる、という学校も […]
どうしたいのかから始まる
このブログでも何度も書いているけれど、ニュージーランドで留学を始めると多くの留学生が戸惑うのが、「あなたはどうしたいのですか?」と聞かれることだ。 例えば、何か問題が起こったとき、何かを決めなければならないとき、問題を見 […]