ダイレクターブログ

ダイレクターブログ
人前で自分の子どもを褒めよう

ニュージーランドに来て最初はいろんなことに驚いたけれど、その中の一つに、人前で自分の子どもを惜しげもなく褒める、というのがある。 「あなたの息子さん、とても勉強ができるんですってね」とこちらが言うと、「そうなんです!特に […]

続きを読む
ダイレクターブログ
NZでNetflix

DVDを借りて家で映画を観て、またそのDVDを返しにレンタルビデオ店に行く、という人はもうすっかり少なくなってきているだろう。ニュージーランドでも、街のレンタルビデオ店は軒並みなくなってきている。 今は映画を家で観るのは […]

続きを読む
ダイレクターブログ
得意分野を伸ばして行くNZの教育プログラム

先日のこのブログ「全てに長けていなくても」で、得意な分野を見つけてそれを伸ばすのもアリなのだ、と書いた。 例えば中学や高校では、ニュージーランドでも日本でも、あまり得意でない分野があると、まずはそこを伸ばすことを考える。 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
留学生活に慣れてきた頃に

ニュージーランドの第一学期が始まる2月に長期の高校留学をスタートさせた人達は、4ヶ月目の留学生活になる。 4ヶ月にもなると、生活には慣れ、友達もでき、毎日のルーティンも確立し、緊張感もだんだん薄れてくる。 そして、なんと […]

続きを読む
ダイレクターブログ
全てに長けていなくても

いろんなことがとてもよくできる人がいる。 中学高校生で言えば、英語も数学も理科も体育もできて、放課後はスポーツで活躍し、芸術の才能もある。そんな人も学年に一人や二人くらいいる。 いわゆる文武両道を実践している人だ。すばら […]

続きを読む
ダイレクターブログ
オンラインショッピングが増えていく

先日、ウエアハウスという、日本でいうホームセンターのようなところの公式ウエブサイトを使って、ネットで買い物をしてみた。 ウエアハウスは、ニュージーランドの主要な街にはどこにでもある赤の建物が目印のお店で、ショッピングモー […]

続きを読む
ダイレクターブログ
偏差値30だったあの人が今では!って?

日本の学校、特に進学校と呼ばれているような学校では、「偏差値」という言葉は当たり前のように頻繁に使われているようだ。 そして最近は、偏差値という言葉は受験なんかには関係のない生活をしている人に対しても、ある一定の意味を持 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
いろんな人がいることが前提の社会

ニュージーランドで暮らしていると「世の中にはほんとうにいろんな人がいるなと」いつも感じる。 「なんでこんなところでそんなことをするのか」「自分の感じ方と全く違う」「その言い方は理解できない」などと感じる人達と毎日のように […]

続きを読む
ダイレクターブログ
英語力「読み書き」と「聞く話す」はどちらを先に?

高校留学生は、それぞれいろんな目標を持って留学生活を送っているけれど、みんな高校生だ。 だから、通っている高校で現地学生と同じように勉強し、必要な単位を取得していく。 単位取得に必要なスキルにもいろいろあるけれど、全て英 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
ほんとうに大丈夫?

また現地サポートの話になるけれど、留学生達と話をしていると、私達がいろいろ聞いた時に「大丈夫です!」と元気に言う留学生がいる。 大丈夫と言ってほんとうに大丈夫ならそれでいいのだけれど、たまに、大丈夫ではないのに「大丈夫で […]

続きを読む