生き方・考え方
時間が経てば必ず復興する
平日はほぼ毎日このブログを書いてきたが、今日は一体何を書けばいいのだろう。 日本の地震で被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。 テレビやインターネットで流れてくる映像を観ていると、こういう言葉だけではとても足り […]
明日は何があるかわからない
時計がよめるようになったのは、何歳のときだっただろうか。私は子どもの頃からあまり頭がいいほうではなかったので、時計がよめるようになったのも他の子どもよりも遅かったと思う。5歳の娘も、最近時計を見ながら何時何分などと言って […]
情報とは何か、情報の向こう側にいる人々は誰か
新聞社や放送局の収益が落ちていると言われて久しい。 それは、インターネットの普及で、人々が他の情報源から情報を比較的安価で、あるいは無料で得ることができるようになったことも一つの原因だろう。インターネットの新聞社のサイト […]
時間はランダムな点の集合
いろんな人がいろんなことで悩んでいる。私も小さなことで悩むことも多い。 そしてよく考えてみると、悩みの95%くらいは、将来に対する不安と過去に対する後悔であるように思う。つまり悩みのほとんどは、今、この瞬間のことではなく […]
とりあえずやってみる
とりあえずやってみる、というスタンスがいいのかもしれない。 ニュージーランドで暮らして14年目。ニュージーランドの人たちは、ビジネスにしても、レジャーにしても、仕事にしても、とりあえずやってみる、という考え方の人が日本よ […]
日本とニュージーランドのサービスの違い
年末年始は仕事と休暇を兼ねて日本に行き、東京と大阪に滞在した。2年ぶりの日本は、またいろんなことを感じ、考えさせられた。 一つは、いろんな店のスタッフのサービスが気持ちよかったことだ。行く場所や店にもよるだろうし、人それ […]
友達が急に訪ねてきてくれた
先日、日本から友達が急に訪ねてきてくれた。彼女は、10年ほど前にニュージーランドで一緒に働いていた仲間だ。 当時ワーキングホリデーでロトルアに滞在していた彼女は今、ワーホリ時代に知り合った男性と一緒に日本で暮らしている。 […]