生き方・考え方

ダイレクターブログ
ネットはグローバル化に役立っているはほんとうか?

インターネットが普及する前は、日本で海外の情報を手に入れることは難しかったし、海外にいる人達とコミュニケーションをする機会もほとんどなかった。 でも今は、インターネットを使えば、世界中の最新の情報を手に入れることができる […]

続きを読む
ダイレクターブログ
AI時代に「相手」はいるのか?

仕事やプライベートでホテルなどに泊まった時、連泊するときでも、部屋を出る前にはできるだけ掃除がしやすいように片付けて出ていくようにしている。 衣類はまとめて、キッチンも片付けて、ゴミも捨てやすいようにして、使ったタオルは […]

続きを読む
ダイレクターブログ
ネットだけで使われることば

ネットを見ていると、誰かのことを悪く言っている人がいる。誰かに対して「クソ」などと言うネガティブな言葉を使うのを目にすることもある。 でも、このクソという言葉などは、ネットでは目にするけれど、実際に誰かが誰かに面と向かっ […]

続きを読む
ダイレクターブログ
それまでの生活を一度捨てる

長期の留学に来る時には、それまでの生活のほとんどを「捨てて」くる。 それまで持っていたもの、人間関係、ルーティン化された時間、見ていたもの、住んでいた場所、などを一旦捨てて留学にくる。 そして、新しいものを持ち、一から人 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
ペラペラはすぐにばれる

弊社では、Year 13の長期高校留学生には、進路相談や大学出願準備のサポートも希望に応じて行っている。 日本の大学を受験する人の多くは、帰国子女入試やAO入試を受けるけれど、ほとんどの大学・学部で面接や口頭試問が課せら […]

続きを読む
ダイレクターブログ
通信教育で空手を習う

まだネットがなかった頃、「通信教育で空手を習う」というのが、一つのギャグとして通用していた。 通信教育で本を見ながら空手を習っても、あまり強くならないだろう。 でも今は、ネットを使えば通信教育で空手を習っても、昔よりも少 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
今までこれでやってきたのだから、大丈夫?

このブログでも何度か書いたけれど、時代は急速に急激に変化している。 ネットが一般に普及してからわずか20年。今の中学高校生の親御さんが高校生だった時代には、ネットなどほとんど誰も使っていなかった。 それだけでも大きな変化 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
誰かの批判ばかりする人

先日のこのブログ「ネガティブな人とは距離を置け」でも少し書いたけれど、ネガティブな人と一緒にいるとどんなポジティブな人も必ず引きずられる。 特に、誰かの批判をしている人と一緒にいると、なかなか離れられない。批判をしている […]

続きを読む
ダイレクターブログ
根拠のない自信を持っている人

先日のこのブログ「ほんとうに自信を持っている人は」で、「自信を持つ、自分を信じる人は、「自分はいまからいろんなことで失敗をするかもしれない。予期せぬことが起るかもしれない。でも、たとえどんなことが起っても、自分は何とかそ […]

続きを読む
ダイレクターブログ
お金を稼ぐことを目標にしない生き方

高校留学生達と将来のゴールについて話をしていると、こういう進路に進んだら、将来お金を多く稼げる、ということを基準に、ゴールセッティングをする人がいる。 確かに、お金を稼ぐことは大切だ。できれば収入が多い方がいいだろう。い […]

続きを読む