生き方・考え方

ダイレクターブログ
何のために勉強するのか

私が大学を出て日本で就職をした頃は、まだバブル経済と言われた時期で、24時間働けますか、などというキャッチコピーにだれも違和感を感じていなかった。 それから約30年。時代は大きく変わり、人々の仕事に対する考え方も変わった […]

続きを読む
ダイレクターブログ
信用するということ

このブログで以前にも書いたかもしれないけれど、ニュージーランドに移住してしばらくしたころ、ある人にReference Letter を書いてもらおうとお願いをしたことがある。 Reference Letter は日本で言 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
見ている世界は本物か?

十代で初めてコンタクトレンズをして学校に行ったとき、教室の風景がそれまで見ていたものとかなり違って驚いた。クラスメイトはいつもこんなふうに教室や友人を見ていたのかとショックを受けた。 昨日まで自分が見ていた教室の風景と、 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
とにかく自分を信じてみよう

留学生の中には、「私はあまり自分に自信を持てないんです」という人がいる。 いろいろと聞いてみると、日本で周囲の人達から認められることが少なかったり、自信を失う経験をしたり、成功体験をあまり持っていなかったりする。 それは […]

続きを読む
ダイレクターブログ
続けない勇気

ニュージーランドの新学年がスタートしたこの時期にこんなことを書くのも何だけれど、「続けない」という選択もとても大切だと思う。 新しい生活がスタートする時には、これからあれもしよう、これもしよう、こんなことを毎日続けよう、 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
親ばかでいいではないか

ニュージーランドの親を見ていて感じるのは、とにかく子どもを褒める。 自分の子どもの話をするとき、「うちの息子は数学は得意で、スポーツも地域の大会で1位になったんです」などと言う。聞いている他の親達も、「それはすばらしい! […]

続きを読む
生き方・考え方
「変」は褒め言葉

日本で、「あの人ちょっと変だよね」というと、ほとんどの場合は褒めてることにはならないだろう。 変=人と違う=よくない、という感覚なのだと思う。 でも、この式で言えば、変ではない=人と同じ=よい、ということになるけれど、本 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
いろんな経験をしてきた人は

弊社では、留学は経験だと考えている。 留学生活で日本ではできない経験をする。そのために留学をする。その経験には、もちろん楽しいこともたくさんあるけれど、うまくいかないこと、悲しいこと、傷つくことなどもある。 でもそんな経 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
子どもから大人へ

弊社では、長期の中学高校留学生も多い。 年々留学スタート時の年齢も下がってきているし、小学生の親御さんから長期の中学高校留学についてお問い合わせをいただくことも増えてきた。 実際にいろんな年齢の留学生を見ていて思うのは、 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
明日の今頃はやってこない

留学に出発する時、「明日の今頃は、もうニュージーランドだ」などと思う。 そしてその明日になって、ニュージーランドにきて、ホームステイに到着する。 そうすると、昨日のことがなんだか夢の中のようで、遠い昔の感じがして、目の前 […]

続きを読む