違いを受け入れる態度
このブログでも何度も書いたけれど、ニュージーランドはマルチカルチャーの国で、いろんな文化、いろんなバックグラウンドを持った人々が、一つの国に暮らしている。
だから、「あの人は私とは違うから」という理由だけで付き合わない、ということはなかなか難しい。自分が理解できない行動や判断をする人と、職場や近所で付き合っていかなければならないし、場合によってはフラットシェアやホームステイや寮で「自分とは考え方や行動が全く違う」人と一緒に暮らさなければならない。
だから、ニュージーランドの人達は、とりあえず初めて会った人を一旦「受け入れよう」とする。自分と考え方や行動が違っていたとしても、とりあえず拒否をせずに受け入れる。そういう態度で生きている人が多い。
そして、そんな一人ひとりが違う国、とりあえず受け入れようとしてくれる国では、日本で「自分は他の人とちょっと違う」と感じていた人にとっては、とても暮らしやすいと思う。「みんな一緒」という同調圧力のようなものが、学校でも職場でも、場合によっては家庭でもかかっている日本で、少しでも他人と違うと、かなり生き難い。本当は、他人と違うことはとてもいいことなのに、それがいかにも悪いことのように言われ続けると、自分でも他人と違うことが悪いことのように感じてしまう。だから、ニュージーランドに来て、とても生き易くなった、という人も多いだろう。
ただ、しばらく暮らしていると、自分が周囲の人に受け入れられているだけという状態になって、そこでまた違う生き難さを感じる。ニュージーランドに来て以来、ずっと周囲は受け入れようとしてくれるけれど、それだけでいいのだろうか、と感じる。そして、一人ひとりが違う国でその中の一人として生きていく限りは、自分も周囲の人達の違いを受け入れようとする必要があることに気づく。
人は一人ひとり違うということをよくわかっていて、そして自分の違いを周囲の人に受け入れられた経験を持っていて、しかも自分も他人の違いを受け入れる態度を身に付けている人が、これからの日本にも必要なのだと思う。
キックオフNZのSNS