ダイレクターブログ
新型コロナウイルスのNZでの現状を留学生の保護者にお伝えすることはとても大切
新型コロナウイルスの感染が世界中で拡大し始めてから約半年がたった。 ニュージーランドの学校は、小学校から大学まで毎年2月に新学年が始まる。長期の中学高校留学生や大学留学生達も、今年も1月末から2月上旬にニュージーランドに […]
お菓子はメンタルに効く
健康のために、食事に気を付けているという人も多いだろう。 栄養バランスに気を付けるとか、食べる量をコントロールするとか、カロリーを計算するとか、食べる時間を決めているとか、そんな人もいる。 年齢にかかわらず、食事は体や体 […]
パラレルな人生を一人で生きる
みんな人生は一つだけだと思っている。 小学校に入学して、高校を卒業し、就職したり大学にいったりして、定年まで転職しながら働いて、そのあとは年金やそのほかの収入で暮らしていく。 ある特定の時期にはある特定の一つの組織に所属 […]
ルーティーンを続けるのもいいけれど
ルーティーンを生活の中に取り入れるといい、といわれる。 ビルゲイツ氏やバラクオバマ氏なども、ルーティーンを大切にしていたそうだ。 起きてからすぐの行動、仕事を始める前や仕事中、勉強、スポーツ、大舞台に臨む時など、ルーティ […]
男子中学生も母親とハグをする
中学高校留学生達のラグビーの試合を観に行くことがある。学年末のプライズギビングを見に行ったりもする。 その時に少し驚くのは、15歳や18歳の男子高校生が、それらを見にきていたお母さんとハグをすることだ。 試合後に、サイド […]
オンライン中学高校留学個人相談会 9月26日(土)
5月、6月、7月に引き続き、8月の最終土曜日の29日にも、オンラインによる中学高校留学個人相談会を実施しました。 世界中でまだ新型コロナウイルスの感染拡大が続いている状態にもかかわらず、たくさんのご参加をいただきました。 […]
なんでこの人はこんなこともできないのか
なんでこの人は、こんなこともできないのか、と思うことがあるだろう。 職場でも、家庭でも、学校でも、友達でも、こちらがあたりまえのように期待している結果が返ってこない。 そんなときは、いらいらして、「あなたはなぜ、こんなこ […]
ネットだけではわからない
日本で暮している方でも、世界の情報にできるだけ触れているという方も多いだろう。 特に、今年に入って新型コロナウイルスの感染が世界中で広がった後は、報道機関の情報だけではなく、動画などを含むSNSや個人のブログなども、以前 […]
アラートレベル引き下げがアナウンスされた
昨日8月24日、NZ首相からアラートレベルの変更についてアナウンスがあった。 現在、オークランド地域がLevel 3 、その他の地域がLevel 2のアラートレベルが、 8月31日(月)以降、NZ全土でLevel 2とな […]