生き方・考え方

ダイレクターブログ
他人の批判に同調しない

私は他人の批判はしないようにしている。たとえ誰かが私のことを批判しても、「そういうあいつだって」などとも言わないように気をつけている。 「気をつけている」と書いたのは、注意をしていないとどうしても他人を批判してしまいがち […]

続きを読む
ダイレクターブログ
他人か自分か

人は誰でも、その時その時で判断し選択をしながら生きている。 そして小さなこと、例えば、時間が空いたときにどのスマホのアプリを最初にタップするかとか、外食時に目の前に並べられたおかずの何から食べるかとか、友達との会話で相手 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
嫌いな人がいなくなる

若いときは多くの人がそうだと思うけれど、「この人のここが嫌い」とか「こいつさえいなければうまくいくのに」とか、他人のことを強く否定することがよくあった。 でも、歳を重ねて、いろんな人に会っていろんな経験をすると、若いとき […]

続きを読む
ダイレクターブログ
科学では

私たちの世代は子どもの頃から、科学の進歩によってほとんど全てのことは解明、解決される、と思っていた人が多いと思う。 子どもの頃に思い描いた未来は、科学の進歩によって変化した未来だった。科学の進歩によってこそ明るい未来がや […]

続きを読む
ダイレクターブログ
誉められて伸びるタイプです

留学生の中には、「僕は誉められて伸びるタイプなんです」と自ら真剣に言う人がたまにいる。 人間誰しも、人に認めてもらいたいし、周囲から評価されることが行動のモチベーションになっていたりもする。だから、「僕は誉められて伸びる […]

続きを読む
ダイレクターブログ
口笛を吹いてみよう

ニュージーランドの友達の一人に、いつも口笛を吹いている女性がいる。 彼女は、キッチンで料理をしているときも、洗濯ものを干しているときも、掃除をしているときも、おそらく一人のときにも、口笛を吹いている。そしてたまには、自分 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
全米一位

映画などは特にそうだけれど、「全米一位!」という見出しの広告が日本で出ている。 これを見て、「それならおもしろそうだ、見に行こう」と思う方はどのくらいいらっしゃるのだろうか。 全米一位はすばらしい。その国で一位になること […]

続きを読む
ダイレクターブログ
どれが人気がありますか?

日本で買い物に行って、どれにしようか迷ったとき、ショップの人に「どれが人気がありますか」と聞くことがある。ショップの人も、「今は、こちらの商品が人気です」などとすぐに答えてくれる。 じゃあ、と言って、たいていの場合は、人 […]

続きを読む
生き方・考え方
私はやればできるんですよ

日本で働いていたときにも、高校生や浪人生の進路指導を行っていた。千人を越える学生に実際に接したけれど、毎年決まったフレーズを耳にした。 「私はやればできるんです。でも、今はまだ本気でやっていないので結果には現れていないん […]

続きを読む
ダイレクターブログ
広告によって

テレビを見ていても、インターネットを見ていても、広告が必ず入る。広告は誰かに何かを買ってもらうためのものだから、見た人がそれがほしくなるような作りになっている。 広告を見るまでは全く興味もなく、その商品やサービスの存在さ […]

続きを読む