生き方・考え方
チームプレーヤーであることが求められるけれど
ニュージーランドでも、日本でもそうだけれど、やはりチームの中できちんと動くことができる、つまりチームプレーヤーであることは、どのグループや組織にも求められる。 ニュージーランドの求人情報などでも、チームプレーヤーであるこ […]
思考停止して与えられたことだけをやり続ける
いろんな高校留学生から、日本の中学校や高校の話を聞くことも多い。 日本の中学高校の中には、毎日部活が5時頃まであって、家に帰ってご飯を食べると7時頃になって、そこから大量の学校の課題を毎日毎日夜遅くまでやる、という学校も […]
人前で自分の子どもを褒めよう
ニュージーランドに来て最初はいろんなことに驚いたけれど、その中の一つに、人前で自分の子どもを惜しげもなく褒める、というのがある。 「あなたの息子さん、とても勉強ができるんですってね」とこちらが言うと、「そうなんです!特に […]
全てに長けていなくても
いろんなことがとてもよくできる人がいる。 中学高校生で言えば、英語も数学も理科も体育もできて、放課後はスポーツで活躍し、芸術の才能もある。そんな人も学年に一人や二人くらいいる。 いわゆる文武両道を実践している人だ。すばら […]
偏差値30だったあの人が今では!って?
日本の学校、特に進学校と呼ばれているような学校では、「偏差値」という言葉は当たり前のように頻繁に使われているようだ。 そして最近は、偏差値という言葉は受験なんかには関係のない生活をしている人に対しても、ある一定の意味を持 […]
いろんな人がいることが前提の社会
ニュージーランドで暮らしていると「世の中にはほんとうにいろんな人がいるなと」いつも感じる。 「なんでこんなところでそんなことをするのか」「自分の感じ方と全く違う」「その言い方は理解できない」などと感じる人達と毎日のように […]
個性をそのままストレートに出せばいい
高校生がニュージーランドで留学生活を始めると、最初は多くの学生が周囲の人のことを必要以上に気にする。 「みんなは、どうしているのですか?」とか「他の人は、なんて言っているのですか?」などと、自分の行動や自分の考えを表に出 […]