生き方・考え方

ダイレクターブログ
「何が正しいのか」だけを基準にするのではなく

判断や決断をする時、「何が正しいのか」を考えるだろう。 判断の基準は、正しいか正しくないかだ。 例えば、留学しようか考えている時、留学するという判断は正しいのだろうか、と考える。そして正しいという結論になれば留学を前向き […]

続きを読む
生き方・考え方
ほんとうにほしいものは何なのかに気づくために

以前のこのブログ「ほんとにそれがほしいと思っているのか?」でも書いたけれど、気づかないうちに、商品やサービスを供給する人達が、需要自体を作り出している。 自分がこれがほしいと思っているものは、実は誰かにほしいと思わされて […]

続きを読む
ダイレクターブログ
自分の見ている世界は他人の見ている世界と違う

十代で初めてコンタクトレンズをした時、「他の人は裸眼でこんなふうに世界を見ているんだ」と驚いた。 今まで自分が見ていた世界と他の人が見ていた世界は大きく異なる、というその経験は、その後の私の考え方に大きな影響を与えたと思 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
センスの問題

何かを習得するとき、大きく分けて二種類の人がいる。 先生やスポーツのコーチ、指導する人が、「これこれをしなさい」とまず見本を見せてからやらせた時、一回ですぐに反応してある程度のレベルまでできる人と、そうでない人だ。 例え […]

続きを読む
ダイレクターブログ
全体で評価する

日本でもニュージーランドでもそうだけれど、学校の成績は基本的に科目ごとの評価だ。 数学は数学で、理科は理科で、社会は社会で、テストや課題が出され、それぞれの結果で評価がなされる。 日本の多くの大学入試も基本は同じだ。英語 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
仕事中毒

今、ニュージーランドの学校でも問題になっているのは、いくつくらいからスマホやタブレットを持たせるのか、ということだ。 もし、子どもがスマホ中毒のようになってしまい、朝から晩までスマホやタブレットで動画を見たり、ゲームをす […]

続きを読む
ダイレクターブログ
ほんとにそれがほしいと思っているのか?

Amazon で買い物をしている方も多いと思う。 そうすると、登録しているEmailアドレスによくAmazonからおすすめ商品やタイムセールのメールが届く。 過去に買ったものやほしいものリストに入れたもの、そして閲覧した […]

続きを読む
ダイレクターブログ
いくつになっても成長する

留学生達を見ていると、ひとり一人が毎日成長していくのがよくわかる。 特に十代の長期留学生達は、数ヶ月前、数週間前とは別人のように成長することも多い。 最近は、人生100年時代に入ったと言われる。60歳で定年など昔の話で、 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
首の後ろがチクチクする時には宇宙のことを考える

新しいTシャツを着ると、首の後ろについているタグが首筋にあたってチクチクして、すごくうっとうしいことがある。 朝Tシャツを着て、夜シャワーを浴びる寸前まで、チクチクして、うっとうしくて、いらいらして、集中できなかったり、 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
「何がしたいのか」から始まる

弊社では、長期の高校留学生達には、毎年その年のゴールセッティングをしてもらっている。 まずは留学生達に、長期のゴールから短期のゴールまでじっくり考えてもらって、そのゴール達成のために、今週あるいは今日、何をするのかも書い […]

続きを読む