英語だけでは

小学校の低学年から英語の授業を必須科目にしよう、という意見もあるようだ。

こういう意見が出されると必ず、「まずは日本語をきちんと教えないといけない。英語を教えることで、日本語がおろそかになることを懸念する。」という反論が出てくる。そして、「だから小学生に英語を教えることには反対だ。」という結論になる。

私はその反論には、前半部分にだけ同意する。

英語を小学校で教えることが、児童たちの日本語習得の妨げになるなどということは、あってはいけない。日本の小学校では、英語はあくまでも日本語にプラスして身に付けるべきもので、日本語の代わりに学ぶものではない。日本で生まれ育って、普段は日本語をコミュニケーションの第一言語としている人が英語力をつける、というのは、日本語の力を年齢相応に伸ばしながら、それに加えて英語力をつける、という意味だ。

英語が公用語の国で暮らしていると、当たり前のことだけれど、英語は小学校1年生でも普通にしゃべる。子どもは子どもなりの言葉遣いだし読み書きはあまりできないけれど、子ども用のテレビ番組は英語で見るし、大人と英語で意志の疎通ができる。つまり、英語でコミュニケーションができるということは、世界では子どもでもできることで、別に特別な能力ではない。

だから、日本で生まれ育った日本の小学生が、英語圏の小学生と同じくらい英語でコミュニケーションが取れたとしても、それ自体は全く特別ではない。日本語をコミュニケーションの第一言語としている小学生が、年齢相応の日本語の力があって、それに加えて英語でコミュニケーションが取れて初めて、それは特別なスキルだと評価されるのだ。

つまり、「英語ができる」ということ自体は、世界という範囲で見れば、それだけで高く評価されるスキルではない。そこに、他の言語が英語と同じくらいのレベルでできて初めて「複数の言語でコミュニケーションが取れる」と評価される。

日本で生まれ育って、普段は日本語をコミュニケーションの第一言語としている人が、英語力をつける目的は、「日本語に加えて英語ができる」つまり「複数の言語でコミュニケーションが取れる」ようになるためで、決して英語だけができるようになるためではない。何度も言うが、英語だけができる人は、英語圏には当たり前のようにいる。

だから、日本からニュージーランドに来る中学・高校留学生、専門学校・大学留学生達も、英語力は当然きちんとつける必要があるけれど、日本語の力も歳相応に身に付ける必要があると思う。特に、将来、英語圏の大学や専門学校に進学したい人、また、英語を使って仕事がしたいという人は、英語と日本語の両方を、「仕事ができるレベル」にまで伸ばしておくのがいい。

複数の言語でのコミュニケーション力を仕事ができるレベルにまで上げるのは、とても大変なことだ。一朝一夕にはいかない。だからこそ、小学生のうちから、日本語に加えてもう一つの言語を習得し始めるのがいいと、私は思う。

キックオフNZのSNS