現地サポートに欠かせないもの
弊社の短期長期の中学高校留学生は、おかげさまで年々人数が増えてきている。ありがとうございます。 中学高校留学生は弊社が現地でサポートをしているけれど、この現地サポートは、弊社スタッフだけの力ではうまくいかない。 弊社の1 […]
最初は嫌だと思っていても
2月の第一学期から新しく留学をスタートした留学生達の留学生活も、そろそろ5ヶ月が経つ。 日本からニュージーランドに来て留学を始めた人達は、文化の違いや言葉が通じないこと、全く知らない人の家で暮らすストレス、時間の流れ方の […]
ペラペラはすぐにばれる
弊社では、Year 13の長期高校留学生には、進路相談や大学出願準備のサポートも希望に応じて行っている。 日本の大学を受験する人の多くは、帰国子女入試やAO入試を受けるけれど、ほとんどの大学・学部で面接や口頭試問が課せら […]
通信教育で空手を習う
まだネットがなかった頃、「通信教育で空手を習う」というのが、一つのギャグとして通用していた。 通信教育で本を見ながら空手を習っても、あまり強くならないだろう。 でも今は、ネットを使えば通信教育で空手を習っても、昔よりも少 […]
今までこれでやってきたのだから、大丈夫?
このブログでも何度か書いたけれど、時代は急速に急激に変化している。 ネットが一般に普及してからわずか20年。今の中学高校生の親御さんが高校生だった時代には、ネットなどほとんど誰も使っていなかった。 それだけでも大きな変化 […]
クライストチャーチはどんどん発展している
先週クライストチャーチに行ってきた。 クライストチャーチは2011年2月の地震で大きな被害を受けたけれど、7年以上経った現在は、地震の影響をほとんど感じさせないまでになり、新しい道路や建物もどんどんでき、人々は明るく日常 […]
誰かの批判ばかりする人
先日のこのブログ「ネガティブな人とは距離を置け」でも少し書いたけれど、ネガティブな人と一緒にいるとどんなポジティブな人も必ず引きずられる。 特に、誰かの批判をしている人と一緒にいると、なかなか離れられない。批判をしている […]
根拠のない自信を持っている人
先日のこのブログ「ほんとうに自信を持っている人は」で、「自信を持つ、自分を信じる人は、「自分はいまからいろんなことで失敗をするかもしれない。予期せぬことが起るかもしれない。でも、たとえどんなことが起っても、自分は何とかそ […]
また新しい留学生が到着
先週末、また新しい長期留学生が到着した。 その留学生は、来年の6月まで1年間語学学校に通い、将来はニュージーランドも含めて海外の大学への進学を目指す。 到着直後はカルチャーショックなどもあったようだけれど、「これからもい […]