ダイレクターブログ
逆上がりができないの?

世の中には、最初から逆上がりができる人もいれば、何度も練習してもできない人もいる。 スポーツなら同じようなことがあるだろう。ゴルフを始めてすぐに飛距離をどんどん伸ばす人もいれば、何度練習してもボールがまっすぐに飛ばない人 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
家族について考える

このブログをご覧頂いているほとんどの方には、家族がいらっしゃるだろう。 家族との関係は人それぞれなので全ての人に当てはまる訳ではないけれど、やはり一番大切なものの一つは家族の健康と幸せだ、と感じている方も多いのではないか […]

続きを読む
ダイレクターブログ
怖いと面白い

最近、ディープラーニングというのが流行っているらしい。 少し調べてみたけれど、難しくて、頭の悪い私にはよくわからない。グーグルフォトなどにも使われている、ということらしいけれど、「で?」という感じだ。とにかくこれからは、 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
他人の意見はただの意見

どちらかと言えば、日本よりもニュージーランドの人達のほうが、イエス、ノーをはっきり言うし、自分の意見をしっかりと述べる場合が多いように感じる。 ニュージーランドでは、子どもの頃から「あなたはどうしたいのですか?」と聞かれ […]

続きを読む
生き方・考え方
簡単に稼げます!

最近の子どもは、将来ユーチューバーになりたい、などと言うらしい。 時代とともに新しい職業が生まれてくるのはわかる。私も今の時代に子どもだったら、ユーチューバーにあこがれていたのかもしれない。 ただ、ネットを見ているとたま […]

続きを読む
ダイレクターブログ
もっとがんばれ

親は子どもに期待する。子どもが思っている以上にものすごく期待している。自分の血を分けた、あるいは自分が育てた子どもだから、自ずと限界があることは十分わかっているけれど、それでも子どもに対する期待はどんどん膨らむ。 それは […]

続きを読む
ダイレクターブログ
席を取ってからオーダー

ラグビーのワールドカップまで後3年。東京オリンピックまで後4年。 仕事で日本に行くとき、海外からの観光客の目線で日本のいろいろなことを見る。そうすると、小さなことでも、おそらく日本でずっと暮らしている方はなかなか気付かな […]

続きを読む
ダイレクターブログ
一を聞いて

仕事をしていたり、チームで行動したりするとき、誰かに何かを頼むことがある。 上司が部下に、先輩が後輩社員に、「これを急ぎでやってくれないか」などと言う。あるいは、スポーツや何かのチームで、ある人が他の人に、「これについて […]

続きを読む
ダイレクターブログ
「想像力」と「受け入れる」

このブログでも何度か書いたけれど、これからの変化の時代に必要なことは、「想像力」と「受け入れる」という二つだと思う。 「想像力」は、自分と異なる立場、異なる文化、異なる考え方、異なる感じ方、異なる世界の人達のことを、自分 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
永住権を取るために専門学校に通う

弊社では、ポリテクや大学、専門学校の留学も承っている。現在ポリテクニックに通ってる留学生達もいるし、専門学校を卒業して働いている人もいる。 だから弊社では年間を通して、ポリテクニックや大学、専門学校留学のお問い合わせも多 […]

続きを読む