留学生活と現地サポート

ダイレクターブログ
中学高校生のスマホの使い方をどうするか

もう、スマホは生活になくてはならないものになった。 少し前までは、スマホは必要か、などという議論があったけれど、今は、スマホを毎日使い続けることは前提で、どう使うのか、という話になっている。 それは、中学高校生も同じだ。 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
お金について考えることも必要

ニュージーランドでは、13歳になると自分の名義で銀行口座を開設できることが多い。 弊社の13歳以上の長期の中学高校留学生の多くは、現地口座を開設している。 ニュージーランドはほぼキャッシュレス社会だから、ほとんどの買い物 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
留学生は安全と健康が最優先

弊社では、留学は経験だと考えている。 留学でしかできないいろんな経験をたくさんして、そこからいろんなことを学んで成長してほしいというのが、私たちの願いだ。 でも、以前にも何度かこのブログでも書いたけれど、経験よりも優先さ […]

続きを読む
ダイレクターブログ
第二学期スタート

ニュージーランドの小中高校は、昨日で2週間の秋休みが終わり、今日から第二学期が始まった。 今朝は5月初旬にしては珍しいくらいに気温が下がり、ロトルアでは7時過ぎでも1度を下回っていた。外に出ると息が白く、芝生には霜が下り […]

続きを読む
ダイレクターブログ
失敗は成功のもとというけれど

失敗は成功のもと、などという。 弊社の留学生たちにも、留学生活の中でうまくいかないことも含めて経験として、その経験からいろんなことを学び、成長してほしいと思っているし、そのように現地でサポートする。 でも、いくら失敗から […]

続きを読む
ダイレクターブログ
その言葉のうしろには

大人もそうかもしれなけれど、特に十代の人たちが使う言葉には、その裏に違う意味が込められていることがある。 子どもから大人になっていく時期で、考え方や感じ方も変わってくるし、今まで守られていただけの立場から一人で生きていく […]

続きを読む
ダイレクターブログ
留学生のメッセージから成長を感じる

ここ数年は、留学生とはスマホのメッセージアプリで連絡をとることも多い。 まだスマホを持っていない留学生が多かった時代は、ホームステイや寮に電話をしてつないでもらっていたから、なかなか連絡が取れなかったり、急な連絡が届かな […]

続きを読む
ダイレクターブログ
お前ならできると言わないで

「お前ならできる」と親にいわれるのがすごく嫌なんですと、ある高校留学生が言った。 親御さんは、子どもを励まそうとして、モチベーションを上げようとして、そしてほんとうにそう信じて、その言葉を子どもに伝える。 でも、そう言わ […]

続きを読む
ダイレクターブログ
留学生のゴールセッティング

中学高校留学生とゴールセッティングをすることで、留学生活やその後の人生も変わってくると思う。

続きを読む
ダイレクターブログ
なぜ彼らはNZラグビー高校留学後プロ選手になれたのか

弊社では、ラグビー中学高校留学生も毎年たくさんいるけれど、その中で今までに3人の卒業生が日本でプロラグビー選手になっている。 現在釜石シーウェイブスでプレーしている石森大雄(いしもりだいゆう)選手、神戸製鋼コベルコスティ […]

続きを読む