ダイレクターブログ
Stay in Your Bubble の持つ意味は
ニュージーランドでロックダウンが始まって約4週間。 多くの人はこの期間ずっと家にいた。その結果、感染が確認された人の数は日に日に減ってきている。 ロックダウン始まる時、NZ首相がアナウンスしたのは、「Stay Home」 […]
ロックダウンは家にいるだけでは解決しない
ニュージーランドがロックダウンに入って、3週間が経った 。 スーパーマーケットなどは開いているけれど、基本的にはみんな家の外には出られない。 エッセンシャルワーカー以外は仕事にも行けないし学校も休校なので、多くの人がずっ […]
ロックダウン下で第二学期スタート
ニュージーランドではロックダウンが続いているけれど、小中高校は今日から第二学期が始まった。 第二学期は始まったけれど外出が制限されているので、児童や生徒達は学校に行くことはできない。 だから、小中高校の授業は全て、オンラ […]
ロックダウン中のラグビートレーニング
新型コロナウイルスの感染拡大で、ニュージーランドは全国でロックダウン中だ。 それにともない、学校の秋休みが今日4月14日までに前倒しされ、明日から第二学期が始まる。まだロックダウン中なので、授業はGoogle Class […]
経験が想像力をやしなう
想像力が必要だ。 なぜ今自分の目の前にいる人はこんなことをするのだろう。 なぜネットで発言をしている 人はこんなことを言うのだろう。 理解も納得もできないことがある。 でもだからといって、そんなことをする人はダメだとか、 […]
デイライトセービング終了
先週の土曜日でデイライトセービングが終わり、昨日の日曜日から日本との時差が3時間になった。 ニュージーランドのデイライトセービングは、毎年9月の最終日曜日に始まり、翌年の4月の第一日曜日に終わる。デイライトセービングの期 […]
はい論破、それで終わり、でいいのか?
最近日本のネットを見ていると、論争が起きた時に、小気味よく相手をやっつけて終わりとか、 徹底的に相手を論破して終わりとか、内容はどうであれ、論破した方が勝ちという傾向も一部ではあるように思う。 もちろん、ひとり一人考え方 […]
複数の言語を理解できれば重要な判断が変わるかもしれない
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で、世界の様々な国や地域の出来事が、直接自分の生活に影響を与えることを実感していらっしゃる方も多いだろう。 そして日本やニュージーランドにも、いろんな国からいろんなニュースが飛び込んで […]
こんな時はNetflix とSpotifyで新しい作品を
ニュージーランドでロックダウンが始まってから 、インターネットの利用容量が過去最大に跳ね上がったそうだ。 オンライン授業をしたり、友達や家族とビデオチャットをしたりするのに加えて、みんな家でNetflix をみたり、Sp […]