生き方・考え方
子供の頃は常にお腹をすかしていた
子供の頃は常にお腹をすかしていた。高度経済成長期で、たくさんのお菓子が巷に出始めていた頃だったが、いつもいつもお菓子が家にあるということはなかった。近くにスーパーマーケットや駄菓子屋もなくて、どこでお菓子が手にはいるのか […]
あなたはどう思うの?そして、あなたはどうしたいの?
昨日のこのブログで、みんなひとりひとり違う、ということを書いた。 ニュージーランドでは、ひとりひとりはみんな違う。やりたいことも、意見も、好みも違う。それが大前提だ。そして、それを受け入れる、ということが大切だ、と書いた […]
フラッシュ・フォーワード
フラッシュ・フォーワード(Flash Forward)というドラマが面白い。もともとはアメリカのABC放送が作成したドラマだが、今、ニュージーランドでもTV2で毎週水曜日午後8時半から放送されている。 物語は2009年1 […]
古い靴下が一足だけ落ちていた
昨日、ワイアリキ・インスティチュート・オブ・テクノロジー(ワイアリキ・ポリテクニック)に行ったら、3階の図書館へ通じる階段の途中に、黒い男物の古い靴下が一足だけ落ちていた。 思わず立ち止まってじっと見入ってしまった。 ど […]
何かを得たいときは、深く考え続けること
昔お世話になった方が、こんなことを言っていた。 一つのことを、ずっとずっと、真剣に、深く、長く、一生懸命考えていれば、何かそこから、アイデアや結論や学ぶべき点や、また、発見が得られる。だから、何かを得たいときは、あきらめ […]
コミュニケーションは大切
やはり、コミュニケーションは大切だ。 小さなことでも、何か疑問に思ったり、嫌な感じがしたり、逆に、うれしかったりしたときは、少しの時間とエネルギーを使って、人とコミュニケーションをとるのがいい。 面倒くさいとか、もういい […]
教育現場もまた変わる
先日、電子書籍のことを書いた。その時に、今後iPad などのディバイスが普及すると、電子書籍をダウンロードして読むのが一般的になる日が来るかもしれないとも書いた。 . 電子書籍だけではなくて、iPad などの利用が最も適 […]
人間は調べる葦である
インターネットを使うようになってから、検索するという行為をそれまでよりもはるかに多くするようになった。 今ではググると言うと、検索するという意味だということは、多くの人が知っている。検索サイトのグーグルから来ている言葉だ […]