2016年7月13日
日本にいた頃、大学を目指して受験勉強をしている人と話をすると、「僕はやれば出来るんです。今はまだ本気を出してやってないだけなんです。」と言う人が必ずいた。 そんな人はほとんど、6月になっても、8月になっても、秋になっても […]
2016年7月12日
人を励ましたり、やる気を出させたりするときに、「俺も頑張るから、お前も頑張れ」という人がいる。 確かに場合によってはかなりの効果があるだろう。一人で孤独に頑張るのはつらいけれど、誰かが一緒に頑張ってくれると思うだけで頑張 […]
2016年7月11日
以前にもこのブログで書いたかもしれないけれど、自信には二つあって、一つは、過去の自分と比べて今の自分が成長したと感じられるときに持つことができる自信。もう一つは、他の人と比べて自分が抜きん出ていると感じられるときに持つこ […]
2016年7月8日
ニュージーランドの小中高校は、今日で第二学期が終わり、約2週間のスクールホリデー(冬休み)に入る。 ニュージーランドの学校は四学期制で、2月に学年が始まり12月に終わる。一学期は約10週間で、間に3回2週間のスクールホリ […]
2016年7月7日
長いものには巻かれよ、ということわざがある。 これの面白いところは、長いものには巻かれるな、ではないところだ。 権力や勢力のある人達には逆らわないようにする、というような意味だそうだけれど、おそらく先人達の処世術として広 […]
2016年7月6日
今、弊社の高校留学生の最終学年、Year 13 の人達は、卒業後の進路に向けて準備をしている。 日本の大学をAO入試や帰国子女入試で受験をする人達もいるし、日本の専門学校に行くことを決めている人もいる。また、ニュージーラ […]
2016年7月5日
先日のこのブログ「はずれのホームステイ?」でも書いたけれど、「もし(留学生かホームステイファミリーの)どちらか、あるいはどちらもが、合わないと感じたならば、すぐに「はずれ」だなどと切り捨ててしまわずに、まずは少しでも合わ […]
2016年7月4日
子どもは親の背中を見て育つと言う。 確かに誰もが、小さい頃に見た父親や母親の言動や行動が、大人になってからの判断基準の一つになっていると感じることがあると思う。 父親や母親が、「これは、いい!」と言っていたものは、それも […]
2016年7月1日
マイクロソフトでWindows 95の作成に携わったという日本人の記事を、先日どこかで読んだ。ざっと斜めに読んだだけなので詳しいことは忘れてしまったけれど、一つ興味深ことが書いてあった。 今やウインドウズのパソコンではあ […]
2016年6月30日
日本で最近よく、テレビ番組のねつ造のニュースを目にする。 ほとんどの場合、制作会社やテレビ局が謝罪して終わりになるけれど、ネットなどでは、その程度ならねつ造とは言えない、という意見も少なからずあるようだ。 ケースバイケー […]