ダイレクターブログ
で、なにがあるんですか?

留学をスタートさせたばかりの人達と話をしていると、多くの人に共通した反応に気がつく。 放課後やホームステイ先でのこと、週末やスクールホリデーについて、また選択科目など、時間の使い方や勉強について「何がしたいですか?」と、 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
NZ首相が産休

今年の1月中旬にニュージーランドの首相のJacinda Ardern 氏が妊娠を発表、6月に出産予定で、6週間の産休を取得することがニュースになっていた。6週間の産休期間中は、副首相のWinston Peters 氏が代 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
アドバイスを鵜呑みにするな

中学高校留学生と話をするとき、基本的には留学生達の話をじっくりと聞こうと思っているけれど、たまには「あなたは、こうしたほうがいいのでは」などとこちらからアドバイスをする。 アドバイスをする時には、それぞれの留学生のことを […]

続きを読む
ダイレクターブログ
Amazon Go が作る未来

今年に入って、米国のAmazon がレジのないスーパーマーケットをシアトルで開店したことが話題になっていた。 Amazon の社員を対象に1年間程かけて試験運用をしてきたというこのAmazon Go。スマートフォンにアプ […]

続きを読む
ダイレクターブログ
活躍の場は世界へ

弊社には、12歳から18歳の中学高校留学生達がいる。 彼ら彼女らとは、いろんな時にいろんな話をするけれど、ほとんど全ての留学生達が、将来は世界で活躍することを当たり前のように考えている。 ラグビーをやっている人達は、オー […]

続きを読む
ダイレクターブログ
おかげさまでこのブログも11年目

おかげさまでこのブログも今年の2月でまる10年を超えて、11年目を迎えた。 これもいつもご覧頂いているみなさまのおかげです。ほんとうにありがとうございます。 弊社では現在もう一つ、「ほんとの生活@ニュージーランド」という […]

続きを読む
ダイレクターブログ
見守る親御さんは心配だろうけれど

短期留学でも長期留学でも、子どもを留学に送り出す親御さんは、とても心配だ。 留学生は、全く始めての環境で、知らない人達に囲まれて、言葉もわからないところで、それまで暮らしていたところから何千キロも離れて暮らす。親御さんは […]

続きを読む
ダイレクターブログ
時差ボケを早く直すには

長期の中学高校留学生達は、1月末から2月初めにかけてニュージーランドに到着して、11月か12月まで留学生活を送る。 1月下旬から2月にかけては、ニュージーランドは真夏で、一年で一番暑い季節だ。そして日本との時差は4時間あ […]

続きを読む
ダイレクターブログ
一時帰国そして今年の留学「スタート」の時期もそろそろ終わる

弊社では3年から5年などの長期中学高校留学生が多い。今年からは6年間の予定で留学をスタートしたYear 8の学生もいる。 彼ら彼女らの長期中学高校留学生は、ニュージーランドの学校の第四学期が終わって、次年度の第一学期が始 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
自分の留学生活を自分で作る

長期の中学高校留学はもちろんだけれど、たとえ2週間程度の語学留学であっても、それぞれの留学生の目的ややりたいことは違う。 ある留学生は、英語の聞く力を伸ばすことを目的に留学生活を送るし、またある留学生は、現地の友達をたく […]

続きを読む