留学生活と現地サポート
その評価でいいのか?
留学生と話をするとき、その留学生に対する評価をなにげなく口にすることも多い。 親御さんや学校の先生、スポーツのコーチや部活動の指導者なども、そういうことがよくあるだろう。 評価にはいくつか種類があって、1つは、今同じ時間 […]
WBCはなぜ日本で盛り上がるのか
今日本ではWBCがかなり盛り上がっているようだ。 残念ながらニュージーランドでは、WBCが行われていること自体を知っている人は少ないから、全くもって盛り上がりを見せていない。 すでに5試合が行われたけれど、日本での視聴率 […]
今年の授業もいよいよスタート
2023年最初のブログです。本年もなにとぞよろしくお願いいたします。 ニュージーランドは今は夏真っ盛り。ただ、オークランドを中心とする北島の北半分ぐらいは、1月末ぐらいから雨が続いて、中には洪水の被害が出たところもあった […]
今日から全国統一試験スタート
今日から、ニュージーランドの高校のYear 11以上の学年は、全国統一試験が始まる。 ニュージーランドのほとんどの高校では、日本の高校1年生から3年生にあたるYear 11からYear 13の学年はNCEAというカリキュ […]
将来の夢を聞くとみんな必ずこう答える
弊社では長期の中学高校留学生たちには、学年の初めにゴールセッティングを行っている。 今から10年後〜20年後の大きなゴールをまずは考えてもらって、留学を終えるときのゴール、そして今年のゴールを考えてもらう。 その後さらに […]
NZの高校のプレリムイグザムとは?
ニュージーランドの高校の最後の3学年、Year 11~Year 13の生徒たちの多くは、NCEAという国のカリキュラムを使って学習する。 NCEAでは、生徒が授業で単位を取得していくことで「国の資格を取得」する。 単位は […]
また新しい留学生が到着
先週もまた、新しい長期留学生がニュージーランドに到着した。 その留学生は、日本の高校を卒業後、さらに英語力を伸ばすためにニュージーランドで約半年間の語学留学をスタートさせる。 昨年まだニュージーランドでもCovid-19 […]
NZの学校の授業は面白い
今年からニュージーランドの高校で留学を始めた長期留学生と先日話をした。その留学生は「ニュージーランドの学校の授業のほうが、日本の学校よりも面白い」と言った。 彼はYear 9に在籍しているので、まだ日本の中学生の年齢だ。 […]