ダイレクターブログ

ダイレクターブログ
第四学期スタート

昨日10月14日から、ニュージーランドの小中高校では第四学期が始まった。 ニュージーランドの小中高校は、2月に始まり12月に終わる四学期制だ。来年2014年の学期日程は以下のようになっている。第一学期開始日や第四学期終了 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
子どもにコンピュータを教えることは必要か

子どものうちからタブレットやパソコンに触れさせておくと、大人になって勉強や仕事で使うときに戸惑わなくても済む、という意見がある。 確かにそうかもしれない。でも、今使っているタブレットやパソコンのソフトが、数年後にそのまま […]

続きを読む
ダイレクターブログ
受験勉強

以前にも書いたことがあるかもしれないが、どちらかと言えば受験勉強に対しては、私は肯定派だ。 大学受験レベルの知識や理解力は社会に出てから必要なことが多いから、たとえ受験が目的であっても、それらを身に付けておくことは将来役 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
ネットの情報

買い物にしても、外食にしても、旅行でもデートでも、事前にネットで情報を集めることがあたりまえになった。 少し前までは、例えば映画を観に行こうと思ったら、雑誌や新聞で映画の時間や内容を調べたり、映画館まで行って上映時間をチ […]

続きを読む
ダイレクターブログ
がまんする

それぞれの親御さんには、それぞれのお子さんに対する教育方針があって、当たり前のことだが、それは家庭によって違う。 「子どもに礼儀作法だけはきちんと身に付けさせる」という方もいらっしゃるし、「子どもはなによりも健康であるこ […]

続きを読む
ダイレクターブログ
屋根のリペイント

我が家の屋根のペイントが剥げてきたので、塗りなおそうと思って、いくつかの屋根専門のペンキ屋さんに見積もりを取ってもらった。数社に見積もりを依頼して、全ての見積もりが出るまで数週間かかった。 そして、見積もりを持ってきてく […]

続きを読む
ダイレクターブログ
社会の仕組み

弊社の高校留学生達やその親御さんと、いろいろな話をする。高校留学生達とは電話や直接会っていろいろ話をするし、親御さんとは、Email でのやり取りが多い。日本にいらっしゃる親御さんの多くは、弊社からの報告メールに対して、 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
違いを受け入れる態度

このブログでも何度も書いたけれど、ニュージーランドはマルチカルチャーの国で、いろんな文化、いろんなバックグラウンドを持った人々が、一つの国に暮らしている。 だから、「あの人は私とは違うから」という理由だけで付き合わない、 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
住む町で感覚が違う

先日、オークランドに行った。 オークランドには、高校生ツアーグループがいらっしゃったときに毎年1泊で滞在するので、久しぶりというわけではなかったが、いつもロトルアで暮らしていると、やはり違う街にやってきた、と感じる。 毎 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
デイライトセービングと時間

9月の最終日曜日、29日からデイライトセービングが始まった。正確には、29日日曜日の午前2時になったときに時計の針を1時間進めて午前3時にする。だから、それまで日本との時差が3時間だったのが、4時間になって、例えば、ニュ […]

続きを読む