ダイレクターブログ

ダイレクターブログ
テレビコマーシャル

日本でテレビを見ていたら、ニュージーランドとの違いに気がつくことがいくつかあったけれど、コマーシャルもその一つだ。 日本のテレビコマーシャルには、アイドルや俳優が登場して、商品よりも彼ら彼女らのイメージを押し出したものが […]

続きを読む
ダイレクターブログ
口笛を吹いてみよう

ニュージーランドの友達の一人に、いつも口笛を吹いている女性がいる。 彼女は、キッチンで料理をしているときも、洗濯ものを干しているときも、掃除をしているときも、おそらく一人のときにも、口笛を吹いている。そしてたまには、自分 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
全米一位

映画などは特にそうだけれど、「全米一位!」という見出しの広告が日本で出ている。 これを見て、「それならおもしろそうだ、見に行こう」と思う方はどのくらいいらっしゃるのだろうか。 全米一位はすばらしい。その国で一位になること […]

続きを読む
ダイレクターブログ
どれが人気がありますか?

日本で買い物に行って、どれにしようか迷ったとき、ショップの人に「どれが人気がありますか」と聞くことがある。ショップの人も、「今は、こちらの商品が人気です」などとすぐに答えてくれる。 じゃあ、と言って、たいていの場合は、人 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
進路決定おめでとう!

高校留学を3年間から5年間終わった後、留学生逹は様々な進路を選択する。 弊社の高校留学生の最終学年Year13の人たちも、そろそろ卒業後の進路が決まる時期になってきた。 中にはすでに来年から日本の大学に進学することが決ま […]

続きを読む
ダイレクターブログ
私はやればできるんですよ

日本で働いていたときにも、高校生や浪人生の進路指導を行っていた。千人を越える学生に実際に接したけれど、毎年決まったフレーズを耳にした。 「私はやればできるんです。でも、今はまだ本気でやっていないので結果には現れていないん […]

続きを読む
ダイレクターブログ
広告によって

テレビを見ていても、インターネットを見ていても、広告が必ず入る。広告は誰かに何かを買ってもらうためのものだから、見た人がそれがほしくなるような作りになっている。 広告を見るまでは全く興味もなく、その商品やサービスの存在さ […]

続きを読む
ダイレクターブログ
問いが大切

最近思うのは、「問い」が大切ということだ。 ほとんどの人は無意識にでも、自分に何かを問いながら生活をしている。「今日会う人とどのような会話をしようか」「時間が空いたらどうすごそうか」などの日常の問いに加えて、「これからの […]

続きを読む
生き方・考え方
12歳と18歳

留学生逹を見ていて感じるのは、ちょうど中学1年生から高校3年生くらいの年齢で、子どもから大人にみんな成長することだ。この6年間の年齢の違いはとても大きい。31歳と37歳、40歳と46歳、52歳と58歳などでは年齢の違いは […]

続きを読む
ダイレクターブログ
チキンと勇気

英語でChicken と言えば、勇気のない人とか臆病者という意味に使われることがある。「あいつはチキンだ」と言うと、誉め言葉ではなく「だめなやつだ」という使われ方をする。 確かに、ここぞというところでくじけてしまって、一 […]

続きを読む