生き方・考え方

ダイレクターブログ
他人の視線を意識する?

先日のこのブログ「世界中の人達が自分の失敗を見て笑っている」でも書いたけれど、周囲の人達が自分のことをずっと見ている、と気にしている人も意外と多い。特にティーンエージャーの中には、ずっと周囲の視線を感じている人もいるよう […]

続きを読む
ダイレクターブログ
異なる世界にいる人達と接することで

子どもの頃は、同じような年齢の、同じようなことに興味のある、同じような人達と一緒にいることが多いけれど、ティーンエージャーになり、さらに大人になっていくと、だんだん自分とは全く異なる年齢の人達や、全く違うことに興味のある […]

続きを読む
ダイレクターブログ
世界中の人達が自分の失敗を見て笑っている

人間だれでもうまくいかないことがある。 スポーツでチームの選抜からもれたり、TOEICで目標得点に全く届かなかったり、第一志望の大学に入学できなかったり、仕事の面接で採用されなかったり、単位が思ったほど取れなかったり。い […]

続きを読む
ダイレクターブログ
子どもは光って見える

高校留学生の中には、日本にいる親御さんのことをなんとなくうっとうしい、と感じる人もいる。 留学生と話をしても、「うちの親は自分のことはわかってくれない」とか「親の言っていることはわかるんだけど、いちいちうるさすぎる」など […]

続きを読む
ダイレクターブログ
私はどうすればいいのでしょうか?

留学生の中にはたまに、「私はどうすればいいのでしょうか?」という質問をする人がいる。 気持ちはよくわかる。日本とは全く違う環境で、言葉も通じず、親しい友人もまだできず、日本の友達や家族に相談しても状況がわかってもらえず、 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
マイノリティ、ダイバーシティ、そして想像力

最近の日本のニュースなどには、LGBTの話題が以前よりも多く出てくるようになったようだ。 多くはLGBTを今までよりも社会で受け入れましょう、などという肯定的な内容で、とてもいいことだと思う。 LGBTに関しては、マイノ […]

続きを読む
ダイレクターブログ
将来起こるかもしれないリスクに対処するためには

最近は何にでも、リスクマネージメントが必要、などと言われる。 確かに、将来起こるかもしれないリスクを考えて、それに対して準備をすることは大切だ。でも、リスクをマネージメントするとはどういうことか、難しくてよくわからない。 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
カオスなツイッター

最近はツイッターをやっている人は少なくなってきたのだろうか。 いろんなSNSがあるけれど、ツイッターはツイッターの良さがあるように思う。フォローするのが比較的気楽なので、どんなアカウントでもどんどんフォローしてしまう。そ […]

続きを読む
ダイレクターブログ
ままとハグ

ティーンエージャーと言えば、男の子も女の子も難しい年頃だ。そして、親と仲良く過ごすよりも、気の合う友達と一緒にいるほうが楽しい年齢でもある。 13歳から18歳くらいの高校留学生でも、頻繁に日本の家族と連絡を取って、その日 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
みんなじゃま

私が暮らしている人口約7万人の国際観光都市ロトルアでは、町を歩いている時に、目の前を人が横切ることは滅多にない。 クライストチャーチの一番大きなショッピングモールを歩いていても、人にぶつかりそうになったり、目の前を人が横 […]

続きを読む