小3から英語の授業

英語の授業が小学3年生から開始され、5年生からは正式教科になる方針を、文部科学省が決めたと、日本のニュースが報じている。

いろんな意見があるだろう。もちろん賛成意見もたくさんあるだろうし、日本語もきちんと習得できてない年齢から他の言語を教える必要はない、という反対意見もあると思う。様々な意見があるけれど、日本で子どもに英語を教えるという流れは、これからも変わらないだろうし、大人も英語でのコミュニケーションが求められる場面が増えていくだろう。また、10年もすれば、周囲に英語でコミュニケーションが取れる人が今よりももっと増えているだろうし、場合によっては、英語でコミュニケーションが取れない人の方が少数派、という場面も出てくるかもしれない。

第一言語の習得過程を考えてもわかるけれど、言語の習得にはやはり、「必要性」と「動機付け」が大切だ。英語を習得しようと思えば、英語でコミュニケーションを取らないとどうしようもないという環境に身を置いて必要性を感じ、英語でコミュニケーションを取ることで友達ができたり資格を取得できたりという、モチベーションを持ち続けることが大切だ。

英語は単にコミュニケーションのツールだ。そのツールを使って何をするのか、ツールを使うことで自分にどんなメリットがあるのか、というところからしっかりと小学生に教えることも大切だろう。

キックオフNZのSNS