子どもの笑顔は見たいけど

親なら誰でも、子どもにはいつも笑顔でいてほしいと願う。

子どもがにこにこしていると安心するし、元気がないと心配する。

だから、親は、子どもが笑顔であるように何とかしたいといつも考える。

でも、子どもがその瞬間に笑顔になることだけを第一に考えると、何かを間違える。

子どもが「私はこれがほしい」と言ったら、親がそれを与える。そうすると子どもは笑顔になる。子どもが「私はこれはしたくない」と言ったら、親がやらなくてもいいと言う。そうすると子どもは笑顔になる。

でも、そんなことばかりしていると、子どもは自分がほしいと言ったことは全て親から与えられ、自分がしたくないことはしなくてもいいと親がお墨付きを与える、と思ってしまう。

それはよくないだろう。

確かに、ほしいものを与えることも必要だし、嫌ならしなくてもいいこともあるだろう。でも、時には、ほしくても手に入らないという経験も必要だし、嫌でもやるべきこともある。それを経験することで、成長もする。

難しいのは、親として、何を与えて、何をやらせるのか。子どもの笑顔が見られなくても、「それは与えられません」とか「そこは嫌でもやりなさい」と、どんな状況でどう判断して、それを言うのか。

あるいは、いくつになったら、子ども自身にその部分の判断を任せるのか。親がどこまでどの程度かかわっていくのか。

その親の判断が、それぞれの親の考えであり方針であって、そして、子どもはそんな親の考えや方針から、大きな影響を受け、いろんなことを学ぶのだ。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【 無料!高校留学個人相談会!! 2019年5月】

5月11日 土曜日(東京会場)
5月25日 土曜日(大阪会場)

費用は無料です。

お問い合わせは、お手数ですが
こちらからお願いいたします。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

キックオフNZのSNS