また新しい留学生達が到着する
日本の夏休みもそろそろ終わりに近づいてきたけれど、明日また新しい留学生達がニュージーランドに到着する。 4週間程度の短期高校留学生、そして3年間以上の長期の高校留学生だ。 今は成田空港に向かっている頃かもしれない。 不安 […]
嫌だなぁと感じるのは悪いことではない
学校に行くのが嫌だなぁとか、あの人嫌いだなとか、うまくいかない自分が情けないとか、うまくいってる友達がうらやましいとか、もう何もしたくないとか、そんなネガティブな気持ちになることも、たまにはあるだろう。 そしてそんなとき […]
ラグビーワールドカップまで後1ヶ月
このブログでも何度か書いているけれど、今年は日本各地でラグビーのワールドカップが開催される。 開催初日が9月20日金曜日なので、後1ヶ月を切った。開幕戦は、日本対ロシアだ。 その後プールマッチが10月13日まで続き、10 […]
中学高校留学個人相談会 10月 東京・仙台・大阪
弊社では毎年5月と10月に、東京と大阪で、高校留学個人相談会を実施しています。 今年の10月は、12日(土)に東京で、19日(土)に仙台で、26日(土)に大阪で相談会を行います。 今回新たに仙台会場で実施させていただくこ […]
もうどつき漫才は流行らない
昭和の時代にはあたりまえだったことが、今では受け入れられないこともたくさんある。 職場では喫煙ができることがあたりまえで、学校の職員室でも先生がたばこを吸っていた。 テレビ番組の中で、ヘルメットをかぶらずにバイクに乗って […]
親から子への暗黙のメッセージ
親が子どもを褒める。自分の子どもだけではなくて、子どもの友達も褒める。 「あなたは、今回の算数の試験がんばっていい成績とったね」とか 「今日のその服装、かわいいね」とか。 また、 「○○ちゃんは、友達がたくさんいるね」と […]
みんな違うものをみて違う感覚で生きている
私が小中高校生くらいの時、友達はみんな同じ曜日の同じ時間に、同じテレビ番組を見ていた。 翌日学校で友達に会うと、「昨日○○見た?」というのが会話の始まりだった。小学校の時はアニメだったし、中学校の時はバラエティ番組だった […]
スマホの時代の中高生
先日のこのブログ「スマホは悪ではない」でも書いたけれど、もはやスマホは、あたりまえに必要なツールだ。 スマホでできることはほんとうにたくさんある。 LINEやインスタなどでコミュニケーションできるのはもちろん、調べ物をな […]