ダイレクターブログ
Hits For Kids

昨年の9月に、東京と大阪で高校留学個人相談会を実施した。 ホームで新幹線を待っている時、横に座っていた小学校3年生くらいの男の子が立ち上がって、お母さんのほうを向いて踊り出した。お母さんはその様子をスマホでずっと撮ってい […]

続きを読む
ダイレクターブログ
誰もやっていないから

やったほうがいいことをやらない留学生に「どうしてやらないの?」と聞くと、あまりはっきりとした返事がないことが多いけれど、たまに「誰もやってないから」と答える人がいる。 ニュージーランドに比べると日本では、「誰もやっていな […]

続きを読む
ダイレクターブログ
大人に対する態度も変わる

弊社には長期、短期の高校留学生が多い。ニュージーランドの高校は、ご存じの方も多いかもしれないけれど、13歳あるいは11歳から入学できる、5年制と7年制の高校がある。 だから、弊社の高校留学生達が留学を始めるのは、ほとんど […]

続きを読む
ダイレクターブログ
自分から興味を持つこと

7月8月は毎年、日本の夏休みを利用した短期留学生達がたくさんニュージーランドにやってくる。 留学をスタートさせる時にそれぞれの留学生に、留学生活について話をするのだけれど、短期留学生に限らず全ての留学生達に伝えていること […]

続きを読む
ダイレクターブログ
三学期スタート

今日からニュージーランドの小中高校は、第三学期が始まった。 全国的にかなり朝は冷え込んだから、久しぶりの学校はみんなつらかっただろうと思う。ある高校の先生も、先週末のメールで、「来週から三学期が始まるので、目覚ましを少し […]

続きを読む
ダイレクターブログ
ロトルアの公共バスのルート変更

オークランドやクライストチャーチでは公共のバスが発達していて、夜遅くまでバスが走っている。 20代以上の大学生やポリテク生など、大人なの留学生は、夜遅くまで外で勉強したり、仕事をしたり、友達と一緒に過ごしたりするので、夜 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
英語力の伸び方

ほとんどの長期高校留学生は、英語ができない状態で留学を始める。 以前にもこのブログでも書いたけれど、弊社の長期高校留学生は、日本の中学生や小学生の年齢から、3年間から5年間の高校留学をするので、留学当初は英語ができないの […]

続きを読む
ダイレクターブログ
子ども達の試合を観戦する時には

今、ニュージーランドで、「Let Kids Be Kids」というキャンペーンを行っている。 まずは、以下の動画をご覧頂きたい。 Let Kids Be Kids - The Icons 最初に、ニュージーランドのラグビ […]

続きを読む
ダイレクターブログ
マイナス5度

ニュージーランドにも四季がある。今は真冬だ。 ニュージーランドは、6月の20日前後が冬至で最も日が短く、それ以降どんどん気温が下がり、7月の中旬から下旬にかけて、ちょうど今頃が一年で最も寒い季節だ。8月になると日が長くな […]

続きを読む
ダイレクターブログ
配達は週3日

6月末にうちのポストにニュージーランドの郵便局からお知らせが入っていた。 As New Zealanders do more online, they're sending fewer letters and more […]

続きを読む