留学生活と現地サポート
「何がしたいのか」から始まる
弊社では、長期の高校留学生達には、毎年その年のゴールセッティングをしてもらっている。 まずは留学生達に、長期のゴールから短期のゴールまでじっくり考えてもらって、そのゴール達成のために、今週あるいは今日、何をするのかも書い […]
留学生達とランチパーティ
昨日の日曜日、うちでロトルアの留学生達と一緒にランチパーティをした。 前日の天気予報はあまり良くなかったけれど、結局一日中いい天気で、久しぶりの夏の日差しが戻ってきた。 お米を2升半炊いたのに加えて、ビーフステーキとソー […]
で、なにがあるんですか?
留学をスタートさせたばかりの人達と話をしていると、多くの人に共通した反応に気がつく。 放課後やホームステイ先でのこと、週末やスクールホリデーについて、また選択科目など、時間の使い方や勉強について「何がしたいですか?」と、 […]
アドバイスを鵜呑みにするな
中学高校留学生と話をするとき、基本的には留学生達の話をじっくりと聞こうと思っているけれど、たまには「あなたは、こうしたほうがいいのでは」などとこちらからアドバイスをする。 アドバイスをする時には、それぞれの留学生のことを […]
一時帰国そして今年の留学「スタート」の時期もそろそろ終わる
弊社では3年から5年などの長期中学高校留学生が多い。今年からは6年間の予定で留学をスタートしたYear 8の学生もいる。 彼ら彼女らの長期中学高校留学生は、ニュージーランドの学校の第四学期が終わって、次年度の第一学期が始 […]
自分の留学生活を自分で作る
長期の中学高校留学はもちろんだけれど、たとえ2週間程度の語学留学であっても、それぞれの留学生の目的ややりたいことは違う。 ある留学生は、英語の聞く力を伸ばすことを目的に留学生活を送るし、またある留学生は、現地の友達をたく […]
こつこつやっているとチャンスは必ず来る
弊社の中学高校留学生達と話をすると、彼ら彼女らが毎日ほんとうによく頑張っていることがよくわかる。 12歳で6年間の留学をスタートさせた人は、英語はほとんどできないにもかかわらず、自分から積極的に話しかけ、初登校から2週間 […]
決めたらすぐに取りかかる
よく言われることだけれど、何かを決断する時に、必要で十分な情報が手元にあるなら、それが決断をする時だ。 さらに情報を集めたり、どうしようかと考えたりする必要はない。 そして、決断したことはすぐに取りかかることも大切だ。 […]