ダイレクターブログ
ネットがあれば知識はいらない?

十数年前インターネットが急速に普及してきた頃、「もういろんなものを覚える必要はない。全てグーグルが教えてくれる」と言う人がいた。 ネットがないときと比べると、知らないことがあればすぐに「ググれる」のは、当時はとても便利に […]

続きを読む
ダイレクターブログ
リッチー・マコウに嫉妬する

弊社のラグビー留学生達もそうだけれど、日本のラグビーボーイズ、ラグビーガールズ達も、オールブラックスの選手達に会うのは長年の夢だし、一緒に写真を撮ってもらえれば、一生の思い出になる。 何年か前にロトルアボーイズハイスクー […]

続きを読む
ダイレクターブログ
高校留学の低年齢化と長期化

10月7日土曜日に、東京で高校留学個人相談会を実施した。 おかげさまで全ての枠にお申し込みをいただき、翌日日曜日にもいらしていただいた。 弊社高校留学個人相談会の東京会場にご参加いただきましたみなさま。ありがとうございま […]

続きを読む
ダイレクターブログ
東京のホテルは高い

後2年で、日本全国でラグビーワールドカップが開催される。 また、3年後には東京でオリンピックとパラリンピックもある。 2019年と2020年には、世界中からたくさんの観光客が訪日するだろう。 心配されるのは、宿泊施設だ。 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
情報よりもまず動く

私がニュージーランドに移住した20年前は、まだインターネットはほとんど普及していなかった。 日本でニュージーランドの情報を得ようと思ったら、本を買って読むか、旅行社などニュージーランドの情報を持っていそうな企業にコンタク […]

続きを読む
ダイレクターブログ
聞き放題、見放題、読み放題

最近レコードがまた静かなブームだそうだ。 でも、LPを初めて聞いた若い人が、「アルバムの半分の曲しか再生できません」と問い合わせてくるということが話題になっていた。「裏返して聞いてください」と答えるそうだ。 LPが姿を消 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
英語脳ができるという意味

人は言葉で考えているという。 そして、考えているから世界も自分も存在するという人もいる。いわば、我考える故に我あり、だ。 もしそうなら、言葉が全てだともいえる。 多くの長期の高校留学生は、留学を始めた時には英語はほとんど […]

続きを読む
ダイレクターブログ
amazonとミニマリズム

最近、Amazon がオーストラリア、そしてニュージーランドに進出するというニュースがあった。 Amaszon がニュージーランドに進出すると、現在のリテイルショップに大きな影響を与えるだろう。ウエアハウスやKマートなど […]

続きを読む
生き方・考え方
人に迷惑をかけるな?

子どもに、「人に迷惑をかけないようにしなさい」と注意することがあるだろう。 私も子どもの頃によく親や先生から言われたし、大人が子どもにそう言うことは一般的だった。今でもそうかもしれない。 でも、最近は、「人に迷惑をかける […]

続きを読む
ダイレクターブログ
照り焼きチキンロール

私がニュージーランドに移住してきた20年前は、まだニュージーランドでは寿司は一般的ではなかった。「黒い紙でライスを巻いて食べるの?」とか「生で魚を食べるなんて!」という反応も多かった。 でも21世紀が始まる頃に寿司ブーム […]

続きを読む