ダイレクターブログ
ネットも現実も実は匿名
ネットは基本的に匿名の世界だ。 インスタでもツイッターでもフェイスブックでも、そしてブログでも、ほとんどのネットの世界では名前を書かなくてもいい。 ほんとうは本気で調べれば誰がかいているのか確定できるようだけれど、普段使 […]
日常になった留学生活にはゴール設定が必要
中学高校留学生を見ていると、みんな日本とは違う成長の仕方をする。 日本とは環境が大きく変わるからだろう。毎日暮す場所が変わり、毎日一緒に過ごす人が変わり、毎日の時間の使い方が変わる。 場所と人と時間の3つが変わると、人は […]
自分の意志でやめてくる
短期留学でも長期留学でもそうだけれど、留学を考え始めてから留学に来るまでに、必ず一度は留学する本人が、「よし、留学に行こう」と心に決める瞬間がある。 最初は周囲の人達に勧められて留学を考える人もいるだろうし、最初から自分 […]
市場のニーズに自分を合わせるだけでいいのか
先日のこのブログ「自分の市場での価値を上げるためだけに十代の時間とエネルギーを使うのはもうやめよう」でも書いたけれど、偏差値の高いいわゆる「いい大学」に入って、大きな企業に就職し、定年まで勤め上げて、その間に郊外に家やマ […]
みんな同じ決定的な不安を抱えて生きている
少し前になるけれど、ツイッターのトレンドに、「私の死亡予定日時」というのが上がっていた。 そんなものをわかってどうするのかと思うけれど、おそらく生年月日など自分の情報を入力したら、あなたは後何年生きられますという結果をコ […]
うまくいかない?それでもいいではないか。
留学生の中には、自信にあふれている人もいるけれど、こんなことじゃあ自分はだめだ、と感じている人もいる。 ホームシックになってしまったとか、友達ができないとか、英語力が伸びないとか、ラグビーで上に上がっていけないとか、ニュ […]
ここでもう一度リスペクトについて
このブログでも何度か書いたけれど、ニュージーランドで暮していて感じるのは、「多様性」と「受け入れる」がキーワードだということだ。 人はひとり一人違うことを理解して、その違いを受け入れる。 「受け入れる」というのは、誰かの […]
留学にいらっしゃらなかった方も
最近は、5月の高校留学個人相談会と、7月8月の短期留学のお問い合わせ、お申し込みをたくさんいただいています。ありがとうございます。 そして今留学されている留学生達も、最初はネットでお問い合わせをいただいた方がほとんどだ。 […]
第二学期スタート!そしてウインタースポーツの季節
日本は10連休中だそうだけれど、ニュージーランドの小中高校は今日から第二学期がスタートした。 ニュージーランドの学校やクラブチームのスポーツは、サマースポーツとウインタースポーツが分かれている。第二学期と第三学期はウイン […]