ダイレクターブログ

ダイレクターブログ
これも忖度?

先日、高校留学生と勉強の話をしていたら、「ニュージーランドのテストでは、日本と違って、何が問われているかがわかりにくいことがある」と言っていた。 英語力の問題もあるだろう。けれど、「問題文の全ての単語もわかり意味も取れる […]

続きを読む
ダイレクターブログ
弊社のクライストチャーチ現地ガーディアンアシスタント

弊社では今年から、クライストチャーチの高校留学生を現地でサポートする、現地ガーディアンのアシスタントを設置した。 私達は、留学エージェントの仕事はサービスであるとともに教育であると考えている。特に、10代の長期留学生を現 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
何か一つでも得意なものを

留学生が最初に登校する時は、誰もがかなり緊張する。 初めての場所で、初めて会う人達と、初めてのことをする。 でも、3日経ち、1週間経ち、1ヶ月経つと、だんだん慣れてきて、友達もでき、言葉はあまり通じなくても、笑顔でコミュ […]

続きを読む
ダイレクターブログ
弊社高校留学生が、また日本のテレビ番組に出演!!

弊社の留学生はみんな例外なくほんとうによく頑張っている。 特に長期の高校留学生達は、日本の小学生や中学生の年齢から一人でニュージーランドにやってきて、言葉も文化も全く違う環境で毎日生活をしている。 よく頑張っているからだ […]

続きを読む
ダイレクターブログ
明日からイースターそして秋休み

ニュージーランドの小中高校は、今日木曜日で第一学期が終わり、明日から約2週間のスクールホリデー、秋休みに入る。 そして明日の金曜日から月曜日までの4日間は、イースターホリデーだ。イースター(復活祭)は、ウィキペディアによ […]

続きを読む
ダイレクターブログ
NZでは中学校のイントラネットでグーグルドライブにアクセスするのはあたりまえ

長期の中学・高校留学生の留学生活では、ネットにつながるディバイスを持って来るかどうか、というのが一つの大きな問題になる。 LINEやYouTube などが使えるディバイスを留学中にいつでも使えるようにしていると、ついつい […]

続きを読む
ダイレクターブログ
どうしたいの?と、どうするの?

ニュージーランドでは、小さな子どもでも「あなたはどうしたいの?」と聞かれることが多い。 その人に関係する何かを、周囲の人達が判断したりアドバイスしたり考えたりする時に、「本人がどうしたいか」は欠かせない情報だ。 そしてた […]

続きを読む
ダイレクターブログ
だんだん狭くなってきている

インターネットが生活の中に入ってきて、スマホでいつでもネットにつながることができるようになって、とても便利になった。 いつでもどこでも情報が得られるという意味では便利になったけれど、以前にもこのブログでも書いたけれど、私 […]

続きを読む
ダイレクターブログ
NZで陪審員 – 推定無罪

昨日の「NZで陪審員 - 陪審員に選ばれた」の続きです。 12人の陪審員の一人としてある裁判に参加した。 その裁判はおそらく他の裁判よりも短期間で終わり、それほど複雑な内容ではなかったと思う。でも、陪審員として仕事を終え […]

続きを読む
ダイレクターブログ
NZで陪審員 - 陪審員に選ばれた

少し前の話になるけれど、Jury Service の召喚の手紙が届いた。 Jury Service は陪審員のことだ。ニュージーランドでは、選挙人名簿に登録している人の中からランダムに選ばれて、裁判の2ヶ月ほど前に手紙で […]

続きを読む