生き方・考え方
勝ち続ける人の弱さと、負けている人の強さについて
十代の人達から見ると、スポーツでもビジネスや仕事でも人生でも、ずっと勝ち続けている人がとても強い人のように見える。 確かに、強いから勝ち続けることができるし、負ける人はどこかに弱さがある、というのは、一つの真実かもしれな […]
「多様性と受け入れる」がキーワードな社会で暮らしていくためには
このブログでも何度か書いたけれど、これからは「多様性と受け入れる」ということがキーワードである社会にどんどんなっていくだろう。 ポイントは、「多様性があることを理解する」だけではなく、人はひとり一人違う、ということをひと […]
キャッシュレス社会になってきているけれど
2~3年前までは、日本はキャッシュレス化が遅れていると言われていたけれど、ここ1~2年でずいぶん進んだように感じる。2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、いろんなところでキャッシュレスが導入されているのだ […]
おまえの母ちゃんでべそと言われたら
子どもの頃「おまえの母ちゃんでべそ」と、友達に対して悪口を言う人がいた。 ネットで調べてみると、「おまえの母ちゃんでべそ」には隠された意味があるなどとまことしやかな情報も出てくる。けれど、そのフレーズを友達に投げかけてい […]
人生に時間と場所を取り戻す
以前にもこのブログでも書いたけれど、もうこれからは、日本で、いわゆるいい大学を出て、大きな企業に入って、定年まで勤め上げて、30歳前後で結婚して子どもができて、会社から1時間から2時間のところに家やマンションを買って、3 […]
なぜ嫌なことをずっとやり続けるのだろうか
私が子どもの頃の日本では、人が何か大きなことを成し遂げるためには、長い間ずっとがまんをして一つのことをやり続けることが必要だ、と多くの人が思っていた。 一つのことを成し遂げるときは、遊ぶことも、どこかに行くことも、息抜き […]
留学に行こうかどうしようか迷ったときには
このブログでも何度か書いたかもしれないけれど、留学しようかどうしようか考えている時に、「留学に行くのが正解か、行かないのが正解か」などと考えても仕方がない。 そもそも、留学にしても他のことにしても、まだ起っていない将来の […]
今日と同じ明日が来るとは限らない
明日は何が起るかわからないよと言われたとき、「そんなことないよ」と断言できる人はもう少ないのではないか。明日は何がおこるかわからないことは、多くの人が実感として知っている。 何が起るかわからないのは、自分自身に対してだけ […]
言葉でのコミュニケーションは難しい
言葉でのコミュニケーションは難しいと、最近特に感じる。 例えば、「AとBと二つの方法があるけれど、どうする?」と誰かに聞かれたとき、2つの選択肢から選ぶことができるんだ、とうれしく思う人もいるかもしれないし、自分で考えて […]