モーニングティー

ニュージーランドの高校は、学校によって時間割が違うのだけれど、どの高校もだいたい、2時間目と3時間目の間に休憩時間があって4時間目が終わればランチタイムだ。

だから、1時間目と2時間目の間と3時間目と4時間目の間は、休憩時間が全く設定されていない学校も多い。ニュージーランドの高校は、日本の大学のように先生ではなく生徒が各科目の教室に移動するので、2時間目と4時間目は必然的に少し遅れて始まる。

なぜこのような時間割になっているところが多いかと考えると、おそらくモーニングティーの習慣から来ているのだと思う。学校に限らず職場でも、朝から勉強や仕事をして、だいたい10時から10時半ころに一度モーニングティーの休憩を取る。そしてまた勉強や仕事をして、ランチタイムで休む。仕事の場合はまた3時頃にアフタヌーンティーの時間があるのだけれど、学校は3時前後で終わるので、特にその時間は設けられていない。

だから、1、2時間目の間には休憩がなく、2時間目の後10時頃にモーニングティーの休憩が入るというのは、先生の仕事のことを考えて設定されているのだろう。先生の視点から見れば、朝から10時頃まで仕事して、モーニングティータイムで休憩して、その後また2時間ほど仕事してランチタイム。そして3時に学校が終わったところでまた休憩、という流れだ。他の職場と変わらない。

ニュージーランドの学校に通っている児童や生徒たちは、毎日毎日のパターンでこの習慣を身につけるので、仕事をするようになっても10時過ぎには休憩したくなるのだろう。

人間の集中力なんてせいぜい2時間程度だから、モーニングティー、アフタヌーンティーの習慣は、理にかなっているとも言える。日本でも一度取り入れてみたら、勉強や仕事の能率も上がるかもしれない。

キックオフNZのSNS