ニュージーランド現地無料留学エージェント

ゴール設定は4K8Kで

ゴール設定は4K8Kで

弊社の長期の中学高校留学生達には、毎年年度の初めにゴールセッティングをしてもらっている。 中でも、自分で設定したゴールに向かって着実に進んでいる人は、10年後20年後の長期のゴールを「具体的」に「鮮明」にイメージしている人が多いように思う。ゴールを具体的かつ鮮明にイメージしている人は、言葉でだけでは …

真のリーダーになるには

真のリーダーになるには

弊社の高校留学生の中には、学校のPrefect、日本で言うと生徒会役員のようなポジションに選ばれる人も何人か出てきた。 ただ、日本の生徒会役員とニュージーランドの高校のPrefect はイメージが少し違い、Prefect に選ばれることはとても名誉なことで、生徒達からだけではなく先生からの信頼も厚い …

アナログとデジタルの違い

アナログとデジタルの違い

ほとんど全ての人が携帯電話を持っている。 いつでもネットに接続して、スマホやタブレットやPCで情報を見ることができる。音楽も、動画も、文字情報も、見るだけでなく発信することもできるし、クラウドで共有することもできる。 スマホやタブレットやPCは全てデジタルなディバイスだからそんなことができる。今まで …

あなたはどうしたいのか?から始まる

あなたはどうしたいのか?から始まる

ニュージーランドは、「あなたはどうしたいのか?」「あなたはどう考えるのか?」といつも問われる社会だ。 大人はもちろんそうだし、高校生でも中学生でも小学生でも、そして留学生でも同じだ。 例えば留学生が、ホームステイになにか不満があると言ったとき、その不満の内容を聞くと同時に、「で、あなたはどうしたいの …

「勝ち組」を目指しても絶対に勝てない

「勝ち組」を目指しても絶対に勝てない

少し前まで日本では、「勝ち組」とか「負け組」などという言葉が流行っていたけれど、いまでもそうなのだろうか。 「勝ち組」になりたいと多くの人は考える。それはそうだろう。人生、負けるよりも勝つほうがいいに決まっている。 でも、「勝ち組」になるためには「普通」ではだめだ。だって、他の人よりも何かが優れてい …

なんとかなるでしょうは、なんともならない

なんとかなるでしょうは、なんともならない

誰かに、これからの見通しを聞いたとき、「なんとかなるでしょう」と言う人がいる。 また別の人は「なんとかなると思います」というし、またある人は「なんとかします」という。 「なんとかなるでしょう」と人が言ったときは、ほとんどの場合なんともならない。 それに対して、「なんとかなると思います」と言う人は、見 …

thの発音ができなくてもかまわない

thの発音ができなくてもかまわない

留学生の中には、特に短期の語学留学生は、「他の国から来た人の前で英語を話すのはいいけれど、日本から来た留学生の前で英語を話すのは、恥ずかしい」という人がいる。 気持ちはよくわかる。まだまだ英語でのコミュニケーションができないから、たどたどしい英語を話さざるを得ない。ネイティブの人の前や、日本以外の同 …

「クソ」と「バカ」について

「クソ」と「バカ」について

ネットを見ているとたまに「クソ」とか「バカ」とか、そんな言葉を誰かに対して言い放っている人がいる。 確かに、ネット上でも現実でも、「クソ」や「バカ」と言いたくなる場面もあるだろうし、「クソ」や「バカ」と言いたくなる人もいるだろう。 でも、いくらそんな場面があってもそんな人がいても、それをネットで書く …

「なにが正解か」は正解か?

「なにが正解か」は正解か?

中学高校留学生などを見ていて感じるのは、特に留学を始めてすぐの人は、「なにが正解か」を反射的に探そうとすることだ。 自分の意見を聞かれている時でも、どう答えるのが正解なのか考える。自由に選んでもいい場面でも、どれを選ぶのが正解か考える。 世の中にはなにか一つの正解があって、それを探したり選んだりする …

ルーティーンの外からやってくることを楽しもう

ルーティーンの外からやってくることを楽しもう

先日のこのブログ「日常になった留学生活にはゴール設定が必要」でも書いたけれど、留学生活が長くなっていくうちに、留学生活がデフォルトの生活になってきて、日本とは違う環境だったのがあたりまえの環境になってくる。 あたりまえの環境になってくると、やはりだんだん留学生活も面白くなくなってくる。 ルーティンを …

英語脳になるには

英語脳になるには

よく、英語の上達には英語脳になることが一番だ、と言われる。 確かに、英語と日本語二つの言語を使っていると、錯覚かもしれないけれど、脳の違う部分を使っているような気になる。 もしほんとうに脳の違う部分を使っているのなら、英語と日本語では言語として異なるシステムがあって、それをそれぞれの脳がコントロール …

NZでもETAが導入される

NZでもETAが導入される

もうすでにご存知の方もいらっしゃると思うけれど、今年2019年の10月1日から、ニュージーランドに入国する時に、 Electronic Travel Authority (NZeTA)の申請と同時に、International Visitor Conservation and Tourism Lev …

感じてみるのも大切

感じてみるのも大切

弊社では、長期の中学高校留学生達には、自分で考える態度を身に付けてほしいと願っている。 ニュージーランドでは常に、あなたはどうしたいのか?あなたはどう考えるのか?と聞かれて、それに対する答えをもとに周囲の大人達が動く。 だから、自分で考える態度が求められるし、常に自分でいろんなことを考えることも必要 …

ネットも現実も実は匿名

ネットも現実も実は匿名

ネットは基本的に匿名の世界だ。 インスタでもツイッターでもフェイスブックでも、そしてブログでも、ほとんどのネットの世界では名前を書かなくてもいい。 ほんとうは本気で調べれば誰がかいているのか確定できるようだけれど、普段使っている範囲では、匿名性がものすごく高い世界だ。 匿名性が高くなると、人は行動や …

日常になった留学生活にはゴール設定が必要

日常になった留学生活にはゴール設定が必要

中学高校留学生を見ていると、みんな日本とは違う成長の仕方をする。 日本とは環境が大きく変わるからだろう。毎日暮す場所が変わり、毎日一緒に過ごす人が変わり、毎日の時間の使い方が変わる。 場所と人と時間の3つが変わると、人は変わる。留学で日本以外の国で暮し、日本では絶対に出会わない人と一緒に過ごし、日本 …

自分の意志でやめてくる

自分の意志でやめてくる

短期留学でも長期留学でもそうだけれど、留学を考え始めてから留学に来るまでに、必ず一度は留学する本人が、「よし、留学に行こう」と心に決める瞬間がある。 最初は周囲の人達に勧められて留学を考える人もいるだろうし、最初から自分で行きたいと思って情報を集め始める人もいるだろう。でも、どちらにしても、最終的に …

市場のニーズに自分を合わせるだけでいいのか

市場のニーズに自分を合わせるだけでいいのか

先日のこのブログ「自分の市場での価値を上げるためだけに十代の時間とエネルギーを使うのはもうやめよう」でも書いたけれど、偏差値の高いいわゆる「いい大学」に入って、大きな企業に就職し、定年まで勤め上げて、その間に郊外に家やマンションを30年ローンで購入し、時間ができた老後は年金をもらいながら、趣味を持っ …

留学体験談をアップしました!

留学体験談をアップしました!

新しい留学体験談をアップしました! ロトルアボーイズハイスクールに3年間留学をしていた、遠藤豪君です。現在はニュージーランドの大学で勉強を続けています。 是非ご覧ください。 留学体験談

みんな同じ決定的な不安を抱えて生きている

みんな同じ決定的な不安を抱えて生きている

少し前になるけれど、ツイッターのトレンドに、「私の死亡予定日時」というのが上がっていた。 そんなものをわかってどうするのかと思うけれど、おそらく生年月日など自分の情報を入力したら、あなたは後何年生きられますという結果をコンピュータが出してくれるのだろう。 これがトレンドに上がるのは、多くの人が自分の …

うまくいかない?それでもいいではないか。

うまくいかない?それでもいいではないか。

留学生の中には、自信にあふれている人もいるけれど、こんなことじゃあ自分はだめだ、と感じている人もいる。 ホームシックになってしまったとか、友達ができないとか、英語力が伸びないとか、ラグビーで上に上がっていけないとか、ニュージーランドのやり方になかなか慣れないとか、勉強についていけないとか、ホームステ …